ワークチェアを新しくした話 前編

======= もくじ =======

ワークチェアは試座必須とかいわれてますが。

試座なしでネットで買っちゃいました(・x・)

しかも完成品じゃなくて組み立て。

だってめんd

スポンサーリンク

椅子が壊れました。

我が家には、とてもよいお椅子様がございました。

もう買ってたぶん15年ぐらいになるんですけどw、当時で13万ぐらいした、ばりばりの高級ワークチェアです。

とか言いつつ、どこの何を買ったのかも完全に忘れてましたが。

あらためて椅子を見たらロゴの入ったプレートが背もたれについてました。

それをもとに画像検索した結果。

Steelcaseのリープという椅子だったようです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[Steelcase] Leap リープチェア
価格:158490円(税込、送料無料) (2017/2/16時点)

これです。

現在はV2というやつを売ってるようですが、自分のがこの2なのか前世代モデルなのかはよくわかりません。

背中んとこがちょっと進化してるっぽいのでうちのは2じゃない気がしますが。

見るからにお値段張りそうなお椅子様です。

これに長年座ってたんですが。

年末ごろから、なんだか急に、きいきい音がするようになってきました。

しかもなんだか、座面も傾いて・・・るような・・・気がする???

???と思って、ひっくりかえしてみたりしたものの、何がどう悪いというのもわかりません。

強いて言うなら、足のところに軸を保護するものなのかカップみたいなのがついてて、それが5本足の間に入るようにタコ足っぽくなってるんですが、それが割れてちぎれかけてたくらい。

でも、かぶせてあるだけっぽいものなので、これが割れたりとれたりしたからといって椅子が傾くとは思えません。

よくわからんなあ、といいながら、ロッキングするたびにけっこうな音がするものの、やや傾いてるけどそんなに困るほどじゃないしと思いつつ、

年を越すうちに

なんだか傾きがどんどんひどくなっていくような(;・∀・)

というか、じっさい目で見ても歪んでます。

ところが、なんか壊れてきたっぽいんだよねー、とSNSに写真をあげようとしてスマホのカメラを起動しても、

画面で見るとどこかがそんなに歪んでるとも思えない(;・∀・)

まあ、座れるし……とそのままさらに使ってたんですが。

ある日。

台所だったかトイレだったか、一度部屋から出て、そして部屋に戻った時。

椅子が

もう、どう見ても

絶対

間違いなく

あからさまに

疑いようもなく

はっきりと

歪んで傾いてました。

 

あ、これだめだわ(;・∀・)

 

と、

ひと目で真顔になったくらい。

横からも見てみましょう(・∀・)

うん、だめだね(・∀・)

晴れて(?)写真をとっても画像でも傾いてるのがはっきりわかる!(・∀・)

そこ喜ぶとこじゃないんですけど(苦笑)、

椅子が傾いてるなあって思いはじめてから何度も写真をとろうとしては挫折してたので、ある意味ちょっとうれしい(笑)。

まあ、15年近く使ってるはずですし、寿命です。

長い間おつかれさまでしたありがとう(-人-)

急募:新しい椅子

しかし、ワークチェアというか机の椅子は、我が家で唯一の、座る場所です。

あと座れないこともない場所といったら

通路になっててほかに何も置けないからただ座る以外できない、コロコロもあんまりかけないからきれいじゃない床

背もたれないからすぐ背中の痛くなるベッドの上

もしくは、

猫トイレがあるからちょっと座りたくないねこケージの脇

しか場所がありません。

つまり、私は起きてる時間のうち9割5分以上を、ワークチェアに座って過ごしてるわけで。

これはもう即刻、新しい椅子を手に入れなければなりません。

 

しかし、試座しにいくの、めんどくさいなあ・・・・・・・・・・。

ほんとうに試座は必須か。

ワークチェアについてちょろっとでもぐぐると必ずどこにも書いてあることですが、

 

椅子を選ぶ時は絶対に現物を試座しにいきましょう

 

というのが鉄則のように語られてます。

そりゃそうですよね。

人なんか、体型はほんとに人それぞれ。

誰かのレビューで最高!って言われてたとしても、自分に合うかどうかは別の話です。

まあ、それは服でも靴でも指輪でも、わりと一緒ったら一緒ではありますが。

その中でも、ワークチェアは相当に高価な部類に入りますし、お値段のほかにもでかくて重くてかさばります。

買ってみたけど合わなかったからクロゼットにしまいこんじゃえとか、捨てちゃえとか、簡単に処分するのにも心理的抵抗が生まれます。

粗大ごみで回収してもらうにも手間も、地域によってはお金もかかりますしね!

ということなどもあって、

 

試座 しなくちゃダメ ゼッタイ

 

というのが、販売店から比較サイトから個人ブログまで、必ず書かれてることです。

Steelcaseを買った時は、やはりあちこちに試座は絶対!って書かれてたので、試座にいきました。

たぶん大塚家具のショールームだったと思うんですが、 秋葉原駅前の商業地区の一番外側のはしっこにある、ビルの上のほうのフロアにあった展示場の一画に椅子のコーナーがあって、そこへ。

今回もそこへいくつもりで大塚家具のサイトにいってみたら、ないんですよね秋葉原にショールーム。

というか、大塚家具に限らず、椅子の試座ができる場所一覧をまとめてあるwikiにも、そもそも秋葉原に候補がありません。

試座できるところ - wchair

参考にしたのはこちら。

ここを含め、いろいろレビューとか見て回った結果、ご予算の面からも、

コクヨのWizard2

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コクヨ オフィスチェア Wizard2 樹脂タイプ ローバック 可動肘
価格:52380円(税込、送料無料) (2017/2/16時点)

にしようかなとざっくり絞ってみてました。

しかしこれも、そんなにお安くはありません。

私は肘掛けが絶対ほしいので、肘掛けつきにするとどうやっても5~6万。

お値段として手が届かないというより、

このくらいのお値段ならやっぱり試座しないと買うのは抵抗がある(;・∀・)

そして、

 

試座しにいくのめんどくさい⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

もうね、ほんとに、これです。

何よりも、これ。

私は服を買うのに試着するのも2着ぐらいでイヤになるタイプです。

なのに、試座で座り比べをするにはあちこち回らないといけない。

候補はコクヨの品川、オカムラのホテルニューオータニ、大塚家具の新宿ショールームあたり。

そもそも家の外に出る習慣がないので、何か所も回るとか考えただけで⊂⌒~⊃。Д。)⊃

そして、さらに問題が。

折しもちょうど、椅子がこわれたのは週末でした。

土日出かけるのは人が多くてイヤなんですが。

そもそも土日祝日はあいてないショールームが多いので、まあ、この問題は解決。

しかし。

成人の日があるせいで月曜日も祝日

火曜に出るとして、じつは水曜に外出の予定がありました。

朝イチと、夕方遅め。

連続で出ると2日まるごとなにもできなくなっちゃう。

途中の時間をどうすべかなと思ってたりもしたので、その間に回るか?

いやまて。

水曜に試座して、椅子を決めたとする。

その場で注文するにせよ帰ってネットで安いとこさがして注文するにせよ。

手に入るのはどんなに早くても来週の木曜以降。

私それまで、あと5日以上この椅子に座り続けるのか?(;・∀・)

 

この時点ですでに、私は首がものすっっごく凝りはじめてることに気がついていました。

椅子が右斜め前へ傾いてて、何もしないで座るとそういうふうに傾きます。

しぜん、無意識にそこから体をまっすぐにしようとするからへんなとこに力がかかるようです。

これを避けるために体を突っ張って座面をまっすぐにバランスとると、

体はまっすぐになりますがこれを支える腰と腕がばっきばきに(;・∀・)

 

これを5日以上がまんしてまで、ksめんどくさいのを我慢してまで、

試座しにいくべきなのか。

試座……いらなくね??

じつは、15年前の時、私は試座でこれだという感触は得られませんでした。

どうやら今はもうちょっとバリエがあるようなんですが、当時、

 

ワークチェアは男のもの

 

というか、

 

ワークチェアに座って仕事をするくらいまともに仕事をするのは男だけ

 

みたいなね(;・∀・)

そういう時代だったというか。

私は女ですけど、基本的に男尊女卑なんで、

女性の社会進出がどうとか権利がうんたらとか、いうつもりはありませんが。

基本的に、男性っちゃ女より体格がよろしいわけです。

小さい男性もほっそい男性もいらっしゃいますけども、

平均をとると

 

身長158の私に合うワークチェアなんかそもそも存在してなかった

 

というのを確認してかえってきただけに終わったのですよね⊂⌒っ `ω、)っ

どんなにどんなに座面を下げても、

足の裏をきちんと床につけた状態で腿と床は平行

になんかなりゃしません(゚∀゚)

もう、そもそもの第一前提が成り立たないので、

椅子がほしきゃ背のばしてこいやバーヤバーヤヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ

って言われて帰ってきたようなもんっていうかね。

それでもほしかったので買いました(・x・)

なんのために試座したんだかわかりません(・x・)

足は基本つま先立ちというかかかとがどうやっても浮くので、しばらく足置き台を使ってました。

が、椅子のキャスターにぶつかったりで邪魔だったりでいつのまにか使わなくなりました。

それでも年月がたつにつれて、どっかがへたってきたのか、

ちゃんと足がつくようになりました(・x・)

なんだそれ。

合ってるのか合ってないのかはわかりませんが、すくなくとも程度の低いネカフェの座って5分で体痛くなるすっげえいい加減な適当なワークチェアっぽいのとかよりは長時間座ってて問題ありません。

なのでまあ、13万出して買っただけのことはあったわけですが。

試座はあんまり役に立ちませんでした。

今回調べたところ、10数年たってそれこそ女性が以下略だったりして昔よりはいろいろとサイズがあるようです。

でもね。

 

めんどくさい⊂⌒っ `ω、)っ

 

そもそも、椅子が合うか合わないかなんて、5分10分座ってわかるもんじゃないわけです。

いや、わかるくらい合わない椅子もありますけど、

合うと思って買っても長いこと使ってみるといまいちだったり、

気になるとこが出てくることは大いにあり得ます。

だからこそ、

 

合うか合わないかを見極めるためにじっくり時間をかけて試座すべし

 

というのがレビューブログなんかでは必ず書かれてるわけですが。

 

合うか合わないかわかんない椅子を求めて、しかも1日に何箇所も回ろうって時にそんなにじっくり時間かけてられっかよヽ(`Д´)ノ

てか私、風呂だって20分半身浴するためにむりやり本持ち込んで読んでるのに、ただ椅子に座って何十分も何すんだよヽ(`Д´)ノ

ポメラ持ってって小説書けってかヽ(`Д´)ノ

そもそも、ただ椅子に座るのと自分ちの机に向かってキーボード叩いてるのじゃ姿勢だって目の高さだってぜんぜんちげえしヽ(`Д´)ノ

ポメラ自分の机で開いたら低いんだよヽ(`Д´)ノ

 

何に対して怒ってるのかわかんなくなってきました(・x・)

てかね。

そもそもさ、オフィスの椅子って社員全員に試座させて買ってないじゃん?

オフィスの椅子だって毎日5時間6時間座るよね?

いやまあ、座らない職種の人もいるとは思いますが。

私も派遣の時に、くそやっすいであろうめっちゃてけとーな椅子に座らされてつらい思いをしたこともありますが。

すべてのオフィスの椅子がそうであるわけではないわけで。

つまり、そこそこの椅子なら別に試座しなくてもいいんじゃね?(・x・)

私のSteelcaseのように、

厳密にいうと合ってないんだけど長年の運用でなんとなくどうにかなっちゃってる

なんてこともあるわけだし。

これでいいよ⊂⌒っ `ω、)っ

折しも、楽天では新春第1段お買い物マラソンが開催直前。

ワークチェアの人気順検索、っと……。

それで、出てきたのがこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オフィスチェア
価格:17990円(税込、送料無料) (2017/2/16時点)

  • 2万弱
  • 肘かけつき
  • しかも肘かけがクッションになってる
  • ハイバック
  • ヘッドレストあり
  • リクライニングあり
  • リクライニング時に背もたれと座面が一緒に動かない

基本的なポイントは揃ってるようです。

お値段もリーズナブル。

逆に、マイナス要素になりそうな点が

  • 組み立てであること(構造的にもろかったり歪みやすかったりしないか)
  • 組み立てであること(最近体力も器用さも落ちてる158cmのアラフィフ女一人で組み立てられるか)
  • 寸法図見ると座面がやや高めかも
  • ランバーサポートが合うかどうかわからない
  • 古い椅子の引き取りはないだろうから粗大ゴミの手続きをしないといけない(めんどくさい)

このあたり。

とくに、昔たしか1万円ぐらいの組み立てのデスクチェア買っていまいちだったようなうっすらした記憶があるので、組み立ての椅子ってところにちょっと不安が強いです。

でもまあ、2万しないものだし(・・

38000円のミシンを衝動買いして、机の上に置くと作業中にPC画面が見れなくてうざいという理由でしまいこんでる人間なので、2万弱なら失敗してもいいやの範囲です。

そんなわけで、ぽちっといきました。

だいぶ長くなってきたので、続きます。

続きはこちら(・∀・)

ワークチェアを新しくした話 後編
15年使ってた椅子が壊れたので買い替えたお話後編。
いやまじで、歪んだ椅子に座るの、ホントダメゼッタイ。
いろいろ判断力鈍ります。
タイトルとURLをコピーしました