あとちょっと残ってたギャラリー用ブログの整備が終わりました。
過去ログ完成そして
先日からいじってた手芸作品展示用のギャラリーブログ。
過去ログというか、写真をさかのぼって作ったものをひととおりおさめる作業が完成しました。
実験作とか失敗作とかは載せるかけっこう迷ったりしたんですが、自分の備忘録の意味が強いので手芸ブログでエントリにした(笑)失敗品だけ除いてひととおり入れることにしました。
ところで、私はエントリをエントリIDにしてます。数字で出てくるやつですね。
最初のブログを作った時は(あと刀剣の攻略ブログも)がんばって個別に題名というかスラッグというか、urlになる英字を考えてつけてたんですが、まとめブログを作った時にいちいちそこで時間使うのもどうかと思ってやめたら、これが楽でして(・x・)
SEO的にはエントリのurlはひと目でわかる文字列のほうがいいらしいんですが、一意にしようと思うと簡単なのにはできなくて無駄に長くなるし、DOS世代なので日本語にするのはきらいだし(ローカルのファイル名だって日本語はきらい(笑))、まあいいかな、と思ってたんですが。
最近、それだとアナリティクスがすごく見づらいことに気がつきました(;°д°)
だったらもうこの際、日本語のurlでもいいか(・x・)
と思って、とりあえずこのブログまだぜんぜん誰も見にきてないし、パーマリンクを変えよう、と思って設定してみたら、エントリのurlが変わるので404(笑)考えてみれば当然です。
じゃあ、ってんで以前のパーマリンクへリダイレクトしてくれるプラグインを入れたまではいいんですが、なんでだか新しいエントリもurlがIDに(・x・;
いろいろやってみた結果、どうやらエントリに関しては日本語スラッグが効かないらしいというところまで理解できました。Simplicityの仕様なのかしら(・x・)
まあ、日本語urlなんか、SEO的にはどう考えても確実によくないのでSEO対策万全をうたうSimplicityならありえる(・x・)
仕方なくいちどもとに戻して、でもこのままじゃアナリティクスが見づらいしなあ、と思ってあちこち見てるうちに、
アナリティクスのほうの設定が変えられる(・x・)
という解決方法に気づきました(・x・)
アナリティクスでちゃんと見れるならなにもパーマリンクを変える必要はないので改造の必要なし(・∀・)
一件落着で、これでほぼギャラリーブログの整理は終わりです。
ほんとは商品番号も入れていきたいんだけど正直めんどくさいっていうか商品管理のやりかたがまだ確定してないのでもうちょっと煮詰めてから(・x・)
朝ごはん
14時10分ごろ
- ソーセージステーキ
- スクランブルエッグ
- スライスチーズ2枚
M・E・C!M・E・C!
ある意味MEC食って工夫しないでおこうと思うと機械的に肉卵チーズ並べればいいので楽っちゃ楽ですよねー。
それだけだと飽きるけど(・x・)
おやつ
16時20分ぐらい
- チーズケーキ
これで完食。次のも作成中
夕飯
23時半ごろ
- とんかつ肉の磯辺揚げ
- ちくわの磯辺揚げ
- 味たま
- きゅうりの浅漬け
めずらしく(笑)日付変わるまえに夕飯。
最近はなるべくデイリー終わったらネトゲ内でうだうだしないようにしてます。さすがに毎日4時間から6時間これにとられるのはしんどくなってきました。
それでも途中までごはん用意したとこでサブキャラのクエが進むIDの募集あったんでいきましたけどね(・x・)
味たまは今日の昼間、チーズケーキの新しいのを焼く前後で作ったもの。
さすがにちょっとつけこみが足りなくて味が浅かった(・x・)
あと、写真でわかるとおりきれいにむけてなくてぼろぼろです(笑)
6こゆでて4つ失敗しました。
これは剥き方じゃなくて卵の新しさだなあ。
完璧な(笑)ゆで卵の剥き方の完成にはもうちょっとかかりそうです。