PR

京都刀剣御朱印めぐり

記事内に広告が含まれています。

刀剣乱舞に登場するキャラクターにゆかりのある、京都の神社4社が開催している「京都刀剣御朱印めぐり」。

期間が終わるとまたインターバルをおいて次のデザインの御朱印が出るので、1回まわって終わりではなく、京都にいくたびに楽しめるというもの。

先のエントリ

平日一泊二日京都の旅
というわけで、2021年4月。前回の教訓をいかしてわりといい感じで京都を回った話。

でちょろっとご紹介しましたが、いきなり思い立っていきなり4社全部まわってしまいましたw

思ったよりは回るのが楽だったのでぐるっと一周するルートもコミでご紹介しようと思います。

302 Found

建勲さんの企画紹介ページはこちら。

スポンサーリンク

4社一周(藤森神社スタート)ルート

藤森神社

相槌神社さんからいったというのもあるんですけども、前述のように建勲さんのサイトには全部の神社さんからほか3社への行き方書いてあるんですけども。

個人的には藤森さんか、今回の終点、建勲さんを始点にするのがおすすめです。

というのが、この4社、ざっっっっっっっっっっっくり言うと、

Lをさかさまにして、短い棒の先端が建勲さん、長い棒の真ん中から下あたりのへんに残り3社がてんてんと並んでる

ような配置になってます。とってもざっくりですけども。

なので、藤森さんからはじめて建勲さんへあがっていく、あるいは建勲さんからはじめて藤森さんへさがっていく、とあっちこっちいったりきたりがなくてすむんじゃないかなと。

藤森神社さんへは、京都駅からだとJR奈良線で「藤森」下車。

私は京阪で京都へ帰る途中だったので「墨染」駅でおりました。

藤森さんは勝運、とくに馬の神様として知られています。

が、刀剣乱舞がらみとしては、

鶴丸国永が奉納されていたことのある神社

で、かつ、

現在、鶴丸国永の写しが奉納されている神社

です。

なので、御朱印はもちろん鶴丸国永のがいただけます。

こちらが御本殿。

で。

この手前に授与所と、さらに手前に宝物殿があるんですけどね?

見えますかねこれ。

入館無料です。

せっかくなのでのぞいてみたんです。

えっ

 

鶴丸国永写しが展示されてるんですけど?(・x・)

 

写真撮影は禁止でしたけども、えっ無料で見せてもらっちゃっていいんですか??????

てか

展示してるんなら言って?!?!?!

常設なのかたまたま展示期間中だったのかはわからないんですが、ものすごくさりげなく宝物殿って書いてあるだけなので参拝したときは忘れずに拝見していってください(>ω<)

豊国神社

藤森神社から、これはたぶん墨染へ向かったほうがいいと思います。

京阪七条で降りて、駅と交差してる道路のほうをちょっと上へあがったとこにあるバス停からバス乗って(停留所1こなので歩いてもいけますがババアはバスに乗る)「博物館三十三間堂前」で下車。
南5以外の全部のバス乗ってだいじょうぶです。

進行方向に背中向けてちょっと戻った角(たしか公衆トイレがあった)を右へ曲がって歩いていくと

豊国神社があります。

豊臣秀吉をまつってるだけあってなんかでっかいです全体に(・x・)

御本殿には近づけなくて、手前から参拝します。

ここでは骨喰藤四郎の御朱印がいただけます。

粟田神社

さて、次は粟田神社です。

ええと・・・覚悟していきましょう(・x・)

さっき降りたバス停までもどって、86番か100番か206番のバスで、清水寺と祇園を通過して(元気があるならこのへんで途中下車もあり)東山三条でおります。

で。

ここから。

ひたすら歩く(・x・)

地図でいうと、近くのでっかい交差点を地図の向かって右へ。

えんえんと歩きます。

なんか間違った???って思うくらい歩きます。

途中で平安神宮の前(?)を通ります。

平安神宮がでてきたら合ってます。

もっと先へいきます(・x・)

途中にバス停とかもあって、こんなに歩くんならバス乗り換えでいけたんじゃね??って思ったんですけれど、バス停に寄ってみたら1時間に1本か2本しかバスのない路線でした(・x・)
それはまあ、遠いとはいえバス待ってるよりは早くつくね(・x・)

というわけでひたすら歩きます。15分か20分ぐらいかな私の足で(とろい)。

一の鳥居(でいいのかな)が右側に出てきます。

ヤッター\(^o^)/あった\(^o^)/

さっそく鳥居をくぐ・・・っ・・・・

ると道路。鳥居はあるけど、ふつうに一般道っぽい道路(・x・)

ひとさまのおうちとかあります。

車なんかもとまってます。

が、めげずにさらに進むと、

細い道路が1本あって、その向こうに

参道っぽくなってる鳥居アッター\(^o^)/

やったね!(>ω<)

というわけで鳥居をくぐ・・・・るとその向こうは。

めっちゃ階段(;°д°)

すごい階段(;°д°)

あまりにもひどい階段で写真をとることに頭がいきませんでした。

京都よくいく友達が「あー、粟田神社はねえ、たいへんだよねちょっと行くのが」ってゆってたのこれか。

とりあえず山のてっぺんまでのぼって!

あがりきった先の左手奥に御本殿があります。

あと、有名な

あひるさんはあがって正面あたり。

センサーつきで、近づくとお水が出てきます。

ここでは小狐丸の御朱印がいただけるんですが、そのほかに「三日月」「一期一振」の御朱印もいただけます。

これはなにかというと、粟田神社さんの階段をのぼりはじめる手前のところに鍛冶神社という小さな神社さんがあって、そこの御朱印です。

※2021年5月放送の鬼を特集した(北野さんの鬼切丸も登場した)「世界ふしぎ発見!」でミステリーハンターの外国人の人(ごめんタレントさんとかお笑いの人ってまったくわからないんだ)が「鍛冶の神様の神社」としてお参りしてたのが、名前出なかったけどたぶんここ。見覚えあったから。

ここはほんとにおやしろと絵馬やお灯明を奉納する場所しかなくて、授与品は粟田神社さんがまとめて扱ってくださってるというわけです。

せっかくなので刀剣好きなら行きか帰りにお参りしていくといいですね。

建勲神社

粟田神社がですね(・x・)

ほんっっっっっっっっっっっとにめっちゃ山の上でwwwww正直しにました⊂⌒~⊃。Д。)⊃

おまいりのあと、もとどおり東山三条まで戻って、今度は進行方向向かって右に道路をまがって、その先にある東山三条のバス停から206番のバスを待って、乗り込みます。

ここから建勲さんまでけっこう距離があります。座れればゆっくり休憩できます。

おりるのはずばりの「建勲神社前」

さて、バスをおりると。

そこはふつうの一般道(・x・)

見回すとちょっといったところに、

いりぐちこっちですよ的な名前の交差点あった(>ω<)

ここを左へ入って数分歩くと

あった(>ω<)

んです、が。

鳥居をくぐったものの、拝殿らしきところがない。

・・・・・・。

やーなよかん・・・・・・・・。

もしや。

粟田さんの時みたいな。

 

うん。

めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ山でした(>ω<)

見てこの勾配⊂⌒~⊃。Д。)⊃

でももう、ここまできたらのぼるのみ。

なんとかてっぺんにつきました。

ほんとはこの階段あがったところが、よくある神社だと鳥居をくぐったあたりってかんじになってて、右手に授与所、正面に拝殿があるんですが。

御幣が用意されててそれを振ったりしてえへへ(>ω<)ってなったのと、山のぼってかなりしんでたので御本殿の写真とりわすれました⊂⌒っ `ω、)っ

ここでは、御朱印めぐりとしては薬研とそざ連名の御朱印がいただけます。

やめてくださいしんでしまいます⊂⌒~⊃。Д。)⊃

ところで。

各社とも、御朱印めぐりの御朱印のほかに、通常の御朱印も授与していただけます。

なんか、企画ものの御朱印だけいただくのも私ミーハーな刀剣女子でーす(>ω<)っていわれそうな気もして(まあそうなんですけどw)、通常の御朱印もいただいてました。

藤森神社さん

豊国神社さん

粟田神社さん

粟田さんとこは神社としての刀の御朱印はなかったので神社のをいただきました。

それと、いっしょにいただいた鍛冶神社さんのも。

そして。

建勲さんの刀剣の御朱印がですね。

刀剣巡りは薬研とそざなんですけど、授与所でいただけるのは3口あって(しかも1枚につき缶バッジ1個おまけつき)、薬研とそざと不動なんです。

私ね、ごめんなんだけど不動ってそんなに好きな刀じゃなくって(・x・)

それで、薬研と宗三をくださいってゆったんですよ。

そしたら授与所にいらしたおじさま(推定50代~60代)がですね。

いきなり。

「あんた、誰推し? 薬宗(やくそう)?」

(°д°;;三;;°д°)

ちょ

ちょま。

ま・・・まって。

一般人にカプ名教えたの誰っっっ!!(>ω<)

そりゃまあ、参拝者の相当な割合はそうだとは思いますよ。

オタクって行動力あるからね?

でもね? そこはちゃんと一般人とオタク内でのたわごとは線をひいてわきまえてほしいわけですよ。

神職さん(おそらく)に向かって、ゆかりの刀剣を擬人化したキャラクターの男同士のセックスまで含む関係をあらわす単語をおそらくは嬉々として説明した腐女子が複数(っていうかいっぱい)いたんだろうと思うともう・・・いたたまれない⊂⌒っ `ω、)っ

しかし、ここで薬宗と思われるのもそれはそれで私としても不本意でしてね(・x・)

正確性にこだわるアスペなオタクとしてはつい、ゆっちゃうんですよ。

「い、いえ、その、私は源氏で・・・・」

「ああ、源氏の民か」
(やや鼻でふっと笑うような語調)

⊂⌒っ `ω、)っ

やめてくださいしんでしまいます。てかしんだ。

いやその、オタクに理解を示してくださるのはほんとにありがたいですし、源氏はいいねえ、いろいろやってて、もう北野さんは行ったの?(昨日いきました、このあともう一度伺うつもりで)ああそう、それはええねえとか気さくに話してくださって、このあとやまひでさんに寄るつもりだったんですけど、ぐーぐる地図で場所確認したら北参拝口?参道?から出るのがよさそうかなと目星をつけてたもんで、あそこをあっちへいけば出られますか、って聞いたらなにやら工事で(あとで調べたらその日はじまった工事だったw)通れないよ、何したいの、っておっしゃるからやまひでさんに行こうと・・・ってゆったらものすごく親切に丁寧に道を教えてくださったどころか、念の為と思ったのかなんと追いかけてきてくださってあそこをね、あっちへいくんだよ!ってあらためて教えてくださって、ほんっっっっっっっっっとにいいかただとは思うんですよ!

でもね_:(º﹃º」∠):_いまどきでも年配の(いや年配じゃなくても)男性相手に嬉々として男どうしのエロ妄想を語れるオープンなオタクばっかりじゃないんですよ( ;∀;)ソットシトイテクダサイ…

髭膝?膝髭?ってきかれなかっただけよしと思おう_:(    _ ́・ω・`)_
(聞かれたら正直にこたえちゃったからねきっとね・・・)

かんせい(・∀・)

というような山2つの上に精神的死という3連打のクリティカルヒットをくらったものの、無事に。

4社の特別御朱印そろいました(・∀・)

ほかの写真にもちょっとうつってますが銀色の四角いものは特製クリップだとか。

きれいなんですけど御朱印をつなげるのに使うのかと思ったらそうではないらしい(・x・)
ふつうにクリップなんで、とめると紙の上に頭がでますww

でも、御朱印めぐり完遂( ´ ▽ ` )

建勲さんを出たあとは、私は北野さんに行って、そこから駅のほうへ戻りました。

ちなみに204番か205番に乗って北野白梅町で降りてそこから歩きです。5分ぐらい。
鬼切丸もけっこうよく展示してるので、タイミング合うようなら兄者にも会っていけます(>ω<)

ルート選定は慎重に

正直、この御朱印めぐり。

粟田さんで気が遠くなりました。

建勲さん登ってるときは、本気で半泣きでした(・x・)

藤森さんから建勲さんのルートをおすすめしましたけども、これね、私みたいに根性なしだと、建勲さんスタートだと、山裾についた時点で見上げてそのまんままるっと全部諦めるんじゃないかという気がします。

というかたぶん、私は建勲さんスタートで気軽に一周しようかな♪とか考えて行ったら、マジであそこでそのまま引き返したと思います(・x・)

粟田さんでもかなり迷いましたもん。

でも、4社せっかくだから全部回ろうじぇ(>ω<)って思って、もうすでに2つ回ってたし、しかもバス停降りてこんな遠くまでとりあえず歩いてきたんだしさ! って思ってのぼったんですよ。

まさか建勲さんまであーーーーーーーーーーーーーーんな山のてっぺんだと思わなかったし。

だけど、もう、ここが最後じゃないですか。

3社ぶん御朱印も集めたわけで。

ここで挫折するのはちょっとくやしい(>ω<)

って思って泣きながらのぼりました。

最初のほうが体力残ってるからのぼれるんじゃね?と思わないでもないですが、そうするとたぶん建勲さんで全部HP使っちゃうと思うので、やっぱり挫折しそうな気がします。

もちろん元気なひととか、そうかわかった覚悟していくよ、っていうひとはどっちから回ってもいいとは思いますが(>ω<)

冒頭においてある建勲さんのページにリンクのある「各神社への交通アクセス」のページを見ると、4社すべてと京都駅から、残りの3社(京都駅からは4社)への交通ルート(おもにバス)が全部載ってますので、ほかにいきたいところとかも織り込んだりしてルートを決めるのもいいかもしれません。

 

今回私の集めたこれは第12弾だったかな?ころころのせいで延長になってるらしいですが、1こ終わるとちょっとあけてまた新しいのがはじまるようです。
毎回デザイン美しいの考えるのもたいへんだとは思いますが、行くたびに新しくなってると集めるのも楽しいよね(・∀・)

くれぐれも、まったく悪意のない「あんた誰推し?」攻撃によるSAN値削りには気をつけて(・x・;

タイトルとURLをコピーしました