======= もくじ =======
刀剣乱舞の映画第2段が公開になって10日ほど経ちました。
5回ほど観たので感想書いてみたいと思います。
【注】ネタバレ配慮はかけらもありません。バレを踏みたくないかたは鑑賞後にご覧ください。
ワンクッションがわりの映画公式と予告はこちら

初鑑賞感想:仮面ライダー戦士刀剣乱舞
シナリオの展開、人間をねちねち追い詰めていく感じは平成(以降の)ライダー。
特撮の感じは戦隊。とくに最後巨大ロボ出てくるところ(出てこないけど)めっちゃ戦隊。
初回鑑賞時の感想は「ライダーだなこれと思ってみてたらどんどん戦隊になってった」でした。
これを見て「おおお!すごい!!!こんなのはじめて!!!!!」みたいに思うひとはニチアサの洗礼受けてないんだろうなあ、たぶん。
もちろんそれが悪いと言ってるわけではないですよ。ニチアサけっこう。私もめちゃくちゃ楽しんだ。
でも、これニチアサだよね、と感じたことはなかったことにならない。
それだけ。
減点か加点か
映画公開後、たくさんの人がバレに配慮しつつ(あるいはせずに)ついったーに感想を書かれてました。
多くのかたが言われていたのが、これ。
減点方式なら70点、加点方式なら1億点
(点数の数値についてはどちらも諸説あり)
まったくそのとおりだと思います。
個人的な点数でいうと、減点方式なら55点、加点方式なら1億点かな。
とにかく減点するとなると減点ポイントが多すぎる。
オリキャラがでしゃばりすぎ
まず、減点となるポイントの最たるもの。
オリキャラにむだに食わせてる尺が長すぎる
これは、たぶん制作側と我々ユーザー側の認識の差だろうなと思います。
観客じゃないです。ユーザーです。
我々、そもそも刀剣乱舞が好きだったり、好きな刀剣男士がいて、「刀剣乱舞の映画」を観たいと思っているユーザーは、「刀剣男士が活躍する映画」を観るために劇場に向かいます。
そしてたぶん、制作サイドは、「刀剣乱舞という名前の映画」を作りたかったんだと思う。
包括的に見て、刀剣男士の活躍が少なかろうが、自分たちがつくりたいストーリーを作れればそれでいい。
ぶっちゃけ、よくいわれることですが派生作品は監督の二次創作なわけですが。
でもテレビつければ無料で流れてくるアニメ作ってんじゃないんですよ。
1回観るのに1000円ちょいから1800円、一人ひとりから金とってるわけです。4DX料金は1000円払って椅子ががたがたしたり振り回されたり頭ぶつけたりしたい人が払う料金なんで、映画代とは別として。
なのに、ユーザーのニーズより自分のお気持ちのほうを大事にしてる。
どうなのよそれ、となるわけです。
まあ、これは逆を言えば、刀剣乱舞というゲーム、あるいはその派生作品に対してまったく知識がない、あるいは存在だけは知ってるけど詳しいことは知らない、名前ぐらいは聞いたことがある、あるいはぜんぜん知らない、そんなものどうでもいい、だけどちょっと映画は気になったから観てみようかな、という層には、とてもおもしろい、減点要素のほとんどない作品だったんじゃないですかね。
しかし、その客層って全のべ鑑賞者のうち何%存在してるのか。
1%いればいいほうじゃない?
ほとんどは刀剣乱舞をすでに知っていて好きで思い入れを持ってるユーザーじゃないのかな。
人のオモイは大事にしなくちゃねってメッセージの作品でこれですかい。
いや、制作のオモイにごちゃごちゃ文句言ってねえでそのまんま受け取れやってことですかね。
日経の公式ガイドだったかな、に、最初コトネの出番はもっと少なかった、でも、あれこれせりふを足してくうちにこれだ!となった、という監督の談話があったんですが。
いらんことしてくれたな。
たぶん、あとから付け加えられたのってあの論理破綻も甚だしい「あなたのなかのあなたを消さないで!」あたりのくだりだとおもうんですが(だってものすごくデキ悪いし)。
ほんと余計なことをしてくれた。
私は、今のところムビチケなんで1回1500円。そんだけ払って制作者のスピ妄想観に行ってんじゃないんです。
刀剣男士観にいってんです。推しのかっこいいとこ観るつもりでいってんですよ。
余計なことしないでほしかった。
そう思ってるユーザーが多いからこそ、あんなにもTLには「刀剣男士めっちゃよかった!殺陣すっごいかっこよかった!でもシナリオがねー」っていう感想が満ち溢れてるんじゃないのかな。
女子高生と美少年と幼児の尺を8割、最低でも5割削って(にするのではなく削る)そのぶんを刀剣男士と仮の主にまわしてくれれば減点方式なら、なんて言われない作品になっただろうにね。
刀剣男士の出番が少ない
映画の尺は有限です。
一昔前のエロゲやソシャゲみたいに、ライターが興が乗っちゃった☆てへっ であほみたいな長尺になったりしません。
まあ、だいたい一般的に2時間ですよね映画って。
そして、そこにオリキャラが過剰に出張ってくる。
単純な引き算です。
(三日月以外の)(味方の)刀剣男士が画面にいる時間がほとんどない!!!!!
私の推しである源氏兄弟は羽田戦があったのでまだよかったですが。
それでも、ちゃんと画面で動いてた時間なんか10分くらいのものじゃないですかね。
今も書いたように、私(たち)は刀剣男士を観るために映画館にいってるんです。
なのに(三日月以外の)刀剣男士の出番がこれっぽっちしかなかった。
膝丸が、全部で6回だか7回しか兄者って言わないんだよ?
ほとんど詐欺です。
論理破綻がひどい
上にもちょっと書きましたが、とくに女子高生の論理破綻がひどい。
矛盾してんじゃないんです。論理としてそもそも筋がとおってない。成立してない。
勢いで見過ごしちゃうかもしれないけど、ちゃんと一つひとつ言ってること理解しようと思うとほんと何いってんのかわかんない。
まあ、このへんは私がそこにあるものを額面通りにしか受け取れないアスペだからかもしれませんが。
とくにクライマックス、スカイツリーてっぺんの説得シーンの女子高生。
あれはひどい。
ひとことごとに「で?」「だから?」「は?」って合いの手入れちゃう。
「あなたのなかの弟さんはなんていってるの」が3つくらい先で「あなたのなかのあなたをけさないで!」になってるのとかさ、誰も現場でおかしいと思わなかったん?
というかたぶん説得シーンももっと長くてごちゃごちゃごちゃごちゃいろんなこと言ってたんだろうなあ。
それを決められた尺の幅におさめるためにあっちこっち斬ったり貼ったりしてそのせいでいっそう論理破綻を起こしたんでしょう。
よくあるよくある(・x・)
小説書いてる時も、途中を切り落としたりごそっと追加したときってあちこちで整合性がおかしくなるよ。
でも、だからといって完成して金をとって売ってるものの質が悪いことの免罪符にはならん。
「わたしはあなたのことよくしらない、でもおとうとさんはあなたのことよくしってるはず」「あなたのなかのたけるくんはなんていってるの」って4歳だか5歳だかそのくらいであろう幼児が兄の何を知ってるというのか。百歩譲って、ものすごく陳腐で、だからこそそう持っていきたくなかったんだろうけど「弟さんはあなたがそんなふうに憎しみにとらわれて鬼になることなんか望んでない」なら、まだ納得はいくけど、そうじゃないんだもん。
「おにいちゃんぼくおにいちゃんがいてしあわせだったよ」
それで結局お出ししてくる、美少年を改心させる最終結論がこの陳腐さっしょ?
がんばって迂回した意味ないじゃん(・x・)
てか女子高生が説得する意味どこにあったん?1回、いやいちおう廃工場いれると2回か、2回顔を合わせただけの名前もわからない、しかも私立女子高(学校の名前からして良妻賢母育成校。おそらくはお嬢様学校?)にいってる、自分とは180度かけ離れた「恵まれた」真逆の存在に聞いたふうなこといわれて弟を勝手にだしに使われて、それで改心する嘘くささより、まんばの「それはほんとうにおまえのやりたかったことなのか」だけで十分じゃね?
私らユーザーはさ、刀剣男士が添え物にされてるの見たくて劇場いってんじゃないんですよ。
刀剣男士が活躍する映画を観たくて金払ってんです。
いいじゃん、刀剣男士の言葉で我に返ったって。
これもまた、ユーザーと制作の思惑がすれちがってんだよね。
これはパンフででじさんが言ってたんだったっけ?「現代」を生きてる存在に言われることに意味があるんですってよ。
なら、弟とのだらだらしたむだなわちゃわちゃしてるシアワセ回想シーン(ここのイブキのせりふも場当たり的で意味がまったくない)なんか作ってないでちゃんと美少年と女子高生を出会わせてなんらかの交流をもたせようよ。それなら女子高生が説得することに説得力出てくるじゃん。
説明が足りなすぎる
女子高生と美少年にはもうひとつ設定があって、どっちも17歳。
これはでじさんがパンフで言ってたんだけど。
そもそもなんで舞台が2012年なのか。995年の、大江山の鬼退治で時間遡行軍(てか歴史修正主義者と時間遡行軍ごっちゃくちゃにしてるよねこの映画)に「1000年の時を経れば歴史を変えることは可能だ」(これもいみわからんけど目をつぶる)って言われて。なのになんで1995年じゃなくて2012年なのか。1995に17足すと2012だからたぶん女子高生(と美少年)は17歳なんだろうなあ、女子高生が2年生なのは教室に書いてあったし、だいたいこういうときに使われる青少年は17歳だからね(・x・)と、映画観たあとで思ってはいたんですが、あとでパンフ読んだらほんとにそうだった。
言えよ。
そういう!ことは!!映画の!!!中で!!!!説明しとけ!!!!!
そもそもコトネが女子校の生徒なのがよくないんだよ。
女子校なのに友達が「つきあってた先輩と別れた」って。学校に男子いないじゃん。先輩女子なの?てことは中学の時からのつきあい?私当時ただのオタクで興味なかったからしらんのだけど高校生って中学の時につきあうようになったようなおままごと関係の相手と別の学校にあがっていわば遠距離なっても何年もつき合い続けるほど恋愛に純粋なん?せめて「えっだって中学の時から3年つきあってたのに?」とかなんか、フォロー入れようよあそこも。
さておき。
男子のいる共学校なら、廃工場ではじめて美少年見た時に「あ、あのこ学校で……」とかゆってさ、学校ですれ違った回想カット入れるとかさ、同じ学年の男子で最近学校にきてなかったオオエくんだ!とかさ、なんかそういうの1カットあれば「だってコトネの教室のうしろの黒板に2C(Bだったか?)はチュロスやさん!って書いてあったろどう見たって高校2年だろだったらイブキも17に決まってんだろちゃんと見てないおまえの注意力のなさが悪い」って言えるじゃん(・x・)
まあ、貧困家庭で恵まれてないらしいですから、イブキは高校にはいってないのかもだけど。
でも父親に殴られてた時きてた白いシャツって学生の制服っぽかったよね。中学生だったのかな当時。今と同じ顔ですけどね。子供の中学から17までなんかすごい顔変わりそうなもんだけど。
距離と時間経過がおかしい
そもそも、この刀剣乱舞黎明は何日間の話なのか。
というか、途中経過はいいとして。
アヤが倒れてから刀剣男士が渋谷から退去するまでって、何時間なの(・x・)
朝:アヤの元気がない。先輩と別れたことがわかる
放課後:アヤの様子がおかしい
下校中:アヤが倒れたと連絡が入る
このあと、
アヤの病室で「どうしてこんなことに」とかヘッドホンの話とかしてる=たぶんはじめて病室にきたところ
→人情として、連絡受けたらそのまま病院いくよね?ということは同日
病室を出たらおっさんが運び込まれてきて
医者「今日6件めだぞ!!!」
→つまり、謎の意識消失事件は今日はじまった=アヤが倒れた当日
おっさんの腕時計から子鬼が生まれる
子鬼尾行
廃工場でまんばと遭遇
ちょぎが出てきて3つ巴の戦い
イブキとまんば逃げる
ちょぎ「同行願おうか」
霞が関に移動。「同行」してるんだからそのまま時間は続いてるはず。
コトネが「オモイ」をトレースすることを思いつく
病院に戻る となったらここも同日
オモイの軌跡を追いかけた結果、廃団地に到着
呪怨シーン
まんばとみかちの廊下での剣戟
中庭にへしべ登場(明らかに真っ昼間なピーカン)
群体苦手な人にとっての最大のグロ画像シーン
イブキが真実を思い出して日本中がオモイを奪われる
そして、再び霞が関。
源氏兄弟と倉橋さんも到着してる。
流れを考えると、団地からここへ直行したはずなんですけども(・x・)
あとから入ってきたちょぎが「二次的大災害を防ぐだけでせいいっぱいだ!」とかキレてるから、そういう状況だから翌日あらためて集まった、と考えてもどっちでもいいんだけど、でもひと晩たったならギャルが服着替えてないのおかしいしどこ泊まったの日本中の人間静止してるんだよね? コトネだってどう考えても学校ないだろうにわざわざ制服できてるし、当然親とかも静止してるだろうに「自分の家族を助けてくれないのか」みたいな相変わらずの自分のことしか考えてない視野の狭い主張をしたりもしないから、やっぱり同じ日のその後に思えるんだよね。
そこから
時間遡行軍の襲撃
ちょぎの消失
地下水道を逃亡(これは裏とってないけど脚本書いた人が渋谷まで40分かかるってゆってた)
渋谷に到着
戦闘開始
へしべが地味になる
源氏もモノクロに
ようやくコトネが聞き分けてスカイツリーに移動
イブキを説得
人間が目覚める
応援到着
スクランブル交差点の戦い
戦闘に勝利、刀剣男士たち現世から退去
というのがざっくり?した映画の展開だけども。
はい、ここで問題なのは、
ぐーぐる先生によれば渋谷→スカイツリーって徒歩で2時間45分かかることです。
仮の主を除く日本中がオモイを奪われて静止してるんだからスカイツリーまでは徒歩しかありえない。
2時間45分かけてスカイツリーまで移動する間、へしべと源氏兄弟はモノクロになっちゃって力が出ないっぽいふらふらの状態で戦い続けてたの?(・x・)ちょぎは一瞬でモノクロになって消えたのに?
いやまあ、ちょぎとの違いについては、おそらく各務さんは汎用仮の主要員だと思ってるので(政府から派遣されるかもしれないすべての刀剣男士用にそれぞれ専用の仮の主が血税泥棒として入省してたとは少々考えづらいので、誰がきても対応できるタイプの仮の主だったと思ってる。対して倉橋さんとかミツルちゃんははじめっからへしべや兄者専用の仮の主として代々このお役目を受け継いできてる)、そのぶん刀剣男士との結びつきが弱くてちょぎはあっさり消されちゃったんじゃないのかなあ、ということにできなくはない・・・か・・・???
あと、人間は全員歩いてる途中でぴたっととまったってのに車両は刀剣男士の殺陣のスペースを確保するために()スクランブル交差点の停止線にぴったりお行儀よく停車してたり、刀剣男士とつながってる仮の主だけが平気だったはずなのに誰がどうやって「二次的大災害」を防いだのか、電車とか高速道路とかいや一般道でも運転中だった車両とかどうなってんだよみたいなツッコミはぎりぎり!!!!ちょぎ同様時の政府から派遣されてきてた事務方の刀剣男士とその仮の主が5万人ぐらい霞が関のどっかにいて事態の収拾にあたってた、と強弁できなくはないので、ちょぎが消えた時点で、審神者や刀剣男士、ひいては時の政府が存在する未来は一時的に消滅してるからそれら刀剣男士も消滅してるけど、各務さんが行動できてたようにその事務方の刀剣男士の仮の主だったもと血税泥棒の何百人だか何千人だかの政府関係者は動けたはずだから、そのうちの誰かが車を出してスカイツリーまで送ってくれた
・・・・・って考えるしかないのかなあ(・x・)
なので、ものすっっっっっっっっっっっっっっっっっっっごく苦しいけど、
そこはどうにか飲み込めなくはない。
けども。
やっぱり、これが全部、とある1日の放課後の出来事ってことはありえないと思うんだよねえ(・x・)
スクランブル交差点の戦い時の太陽の高さ(影の長さ)とか見てもさ。
きのうも学校さぼって、その前の日もみんなで下校してたけど、たまたまあの日は何か学校行事とかで朝のホームルームだけで学校終わったのかなあ(・。・)それにしたって忙しいけど。
服装と、夜の間どうしてたの?が不自然なことだけ目をつぶって仮の主と刀剣男士たちが全員集合したのが翌日、と思えばまあ、ぎりぎりなんとか・・・・。
もしくは、コトネがものすごい薄情で自分勝手な娘で、幼なじみ(らしい)の親友がなぞの意識消失で病院に運び込まれたって聞いて「えっ!」って言って電話切ったあとふつうに家に帰ってごはんたべてお風呂入ってぐっすり寝て次の日学校さぼってあるいは登校前に朝イチで?制服姿で病院にいった(そのあと登校するつもりだったけどあれやこれやに巻き込まれてそれどころじゃなくなった)、ってことにすればいちおうおさまるかなあ。
でもさ、こういうこと客に考えさせないでほしいんだよね。
というか、「そういうことでお客さんを悩ませちゃいけないからいろいろ相談しあった」って脚本のひとがいってたのにちっともそれ作中に生かされてないじゃん。
へっしーそういうとこ!
世界征服の第一歩は幼稚園バス襲撃
よく知られている特撮ものの伝統(笑)として、世界征服をたくらむ悪の組織が狙うのは幼稚園バス、というのがありますが。
今回の件にも、そういう匂いがする。
もちろん、イブキがぎゃおおおおおおおってなって角はやして日本中を静止させたのは弟が死んでたことを思い出してヒステリーを起こしたからではなく、もう自分の世界に弟はいなかったんだ、ってことに心が折れて酒呑童子の怨霊に意識を明け渡してしまったからですが(だったら子鬼集めてグロ人形にオモイ食わせたりしてないでさっさと絶望させればよかったのにと思うけど)、でも結局心の中に引きこもった17歳の少年がたかが17の高校生の小娘の論理にもなってない破綻してる論理に諭されて改心しただけで怨霊は祓われてしまって、日本は救われちゃう。
大山鳴動して鼠一匹というか。
なんのために酒天童子は1000年もかけて呪いを熟成させたんだ?
むしろコトネは現代に生きるものとして、1000年の恨みを日本への呪いとして熟成させた酒天童子をこそ説得(調伏)すべきじゃなかったんだろうか。
たんに正気に戻って改心したイブキから酒天童子成分を斬り離しただけで事態が全部収拾ついちゃうのおかしいっていうか、それでいいのか?日本中でとんでもないことが起こったのに、「あなたのなかのあなたを」みたいなそんなことで解決しちゃっていいのか?ほんとに?ほんとに??(・x・)
イブキに関しては、そもそも家賃も払えないような貧困家庭の少年が、酒呑童子はかつて首を斬られた(作中は背後から斬っただけで首落としてなかったけど)という史実を知ってるっていうのもおかしいし(「おれの首を斬れ」「おれを信じろ」も論理破綻してるけど)、スカイツリーが見える地域に住んでるコトネが徒歩でいけるような廃団地に住んでる=都内近隣の住人であるにもかかわらず、弟が死んでさまよったあげく倒れたの大江山なんですってね(・x・)そこ相当西だろ(・x・)そこまで歩いたの?飲まず食わずで?そりゃ倒れるだろうねえ。
ちなみにぐーぐる先生によればスカイツリー付近から大江山まで電車使えば6時間くらい、車で8時間ほど、徒歩に関しては経路が存在しないそうですよ?
そりゃ酒呑童子の怨霊の形代であるあの牙のネックレスを受け渡すためってことはわかるけどさあ。
作者の都合すぎるだろ。
もうちょっと物語上の必然とかそういうの考えてくれよ。
イブキが酒天童子に対してなんらかのシンパシーを持っていた、父親がろくでなしでも本人は勉強が好きでとくに古典文学が好きだったとか平安時代に興味があったとかさ。最後にトーハクでみかちか見つめてたからほんとになにかそういう設定あったのかもしれんけど。
言えよ。(2回め)
えー?なにそれ?ひどいかおじゃん。えなにそれなにそれ自分でかいたの?えーうまいじゃんだれ?だれ?
とか、最初否定したくせに弟が描いたって知って手のひらひっくり返して褒めちぎるとか、無意味な尺稼ぎの内容のないせりふ言わせてないで、弟に大江山の鬼退治の絵本を読み聞かせてやってるシーン作るとかさ!
伏線張れよ!!!!!!!!!!!
だから解決が「弟がおにいちゃんだいすきっていったから」みたいな三畳ひと間程度のみみっちい、水深1ミリぐらいのうすっぺらさのものになるんだよ。
「ねんい」にしか読めねえ
そして、これはとっても個人的ないちゃもん。
難読漢字ならともかく、一般的な読み方が浸透してる漢字に無理やり一般性の低い読み仮名をつけるな。
いや、じっさい「念い」をぐぐると「おもい」っていう読みが存在するんですよ。
いちおう、日本語としては正しいんですよ。
当て字じゃない。
だから文句つける筋合いじゃないのはわかってるんだけど。
でも、「念」という漢字は一般的に「ねん」と読む。
なのに、わざわざ「思い」や「想い」とせずに、特別感ここでしか使ってない概念感を出すために「念い」とした。
このドヤ顔っぷりがものすごく不快。
わざわざ書き換えてるんだか全部辞書登録してんだか知らないけど「気」を全部「氣」って書く種類のスピかぶれの人たちとか、自分の作ったパワーストーンブレスレットとか自分の祈祷とかを「○○縁」で売るハンドメイダーとかスピな人とかの、「そんな誰もが使ってるような手垢のついた一般的な低俗な文字なんか使わなくってよ」「ワタシはそこいらの一般人とはちがって高尚な存在でございますのでこういうふうに書くことにしておりますのおほほほほ」みたいなのが、
私は
すっっっっっっっっっっっっっっっっごく嫌い
なんです。
これは個人の好悪であって、だからいちゃもんなんですけども。
「念い」は「おもい」とは読めない。少なくとも私には。「ねんい」にしか読めねえ。
「念い入れ」ってなんだよ。
気持ち悪い。
以上。
仕切り直して、1億点の部分
というわけで、減点部分は、まあ、ほかにも細かいとこはいろいろあるんですけど、このへんにして。
それでも、私はこの映画を、公開から9日で5回観ました。
(うち4DX1回)
あと最低1回はいくつもりです。
女子高生と美少年と幼児じゃない部分が
すっごくよかったから。
推しがめちゃくちゃ推し
私の推しは源氏兄です。最推しはミュ兄ですが、兄ももちろん推しです。
登場人物の中に髭切・膝丸の名前があった時には天地がひっくり返りました。
私は源氏(とくに兄)が大好きですし、
兄弟が人気がある(どちらかというと兄より弟のほうが人気)ことも知ってます。
が。
それでも、何かというと取り上げられるような人気キャラだとは思ってません。
ゲーム全体で主人公推ししてるみかちかとか
コンプレックスのかたまりで美人なまんばちゃんとか
美人の上に声帯がまっすーの加州とか
派生作品の製作者さんたちがなんでだかこぞってメインに持ってくる陸奥とか
わかりやすーーーーーーーーーくこじれてるはせべとか
最近彼氏の擬人化として飛ぶ鳥を落とす勢いのぶぜごとか
あと、出しとくと話を動かしやすい、制作サイドからするとすごく使いやすい鶴とか
源氏よりもっと人気(と制作側の使い勝手のよさ)のあるキャラはたくさんいると思うのです。
なので、まさか映画に源氏が出陣すると思ってなかった。
役者さんの名前は最初から発表されてましたが、とくに兄の役者さんは、写真を見ただけじゃ兄のイメージがあんまりわきませんでした。
でもまあ、ひろきも素顔だとなんでウィッグして化粧すると兄になるんだ?って思うので、それはそれとして。
はじめて、たしかティザー映像かな、でキャラクターのビジュアルが出た時。
(特報①でした)
ものすごく、首が斜めになりました。
眉が太い。
眉が黒い。
ぜんぜん兄に見えない。
(あとでめっちゃ褒めるので今はけなさせて。ごめんね)
正直、これが兄なんだったら映画観たくないかも、って思いました。
せっかく源氏が映画に出るのに。
しかも映像見たら装束が極じゃないですか!!!!
はじめて極で!映画に!!源氏が!!!出るのに!!!!
その推しの顔が気に入らなくて映画が楽しめそうにない。
この絶望たるや。
一方の弟が逆にもう、ものすっっっっっっっごい弟だったので、なおさら。
弟推しの人がうらやましい。
本予告が出ても、やっぱり兄者が兄に見えなくて。
ムビチケの通販が(キャラ別ムビチケはメイトのみだったので。後日店舗販売も予定されてたけどほんとに入荷するかわかんないのでまず通販で押さえるのがオタクというもの)はじまった時も、1組しか買いませんでした。あとは劇場店頭でメインビジュのやつを1枚だけ。
楽しめないんじゃとか言いながらなに3枚買ってんだよ、買うなよwって思うかもしれませんが、前ジャンルの時とか入場特典人質にとられてたせいで毎週最低2回いかないとコンプできなくて10枚以上買ったしなんなら最終的に使い切らなくて何枚か余ったからほら(・x・)
本予告でも不安が拭えないまま、ある日。
VFXメイキングが来た(・x・)
えっなにこれ源氏殺陣めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっかっこいい!!!
もうね、大興奮。そもそもサムネに源氏が選ばれてる時点でしんだね。
さて。
これを私は業後駅について電車に乗ろうというタイミングで見ましてね。
何回かリピートして、くそスマホじゃ小さすぎて見えにくい!しゃべってるけど声もよくわかんない!!
と、もだもだしながら帰りましたさ。
地元にはアニメイトがあるんですよ。
地元駅について。うちは改札出て左なんですけど、右にいきました。
「すいません刀剣乱舞のムビチケありますか」「髭切と膝丸ください」
(番号で言ってくださいって一覧のメニューを出されました)
5枚になっちゃったよ(・x・)
殺陣はすっごいかっこよかったけど、でもやっぱり兄の顔が兄に見えないのに!!!
どんどん公開が近づいてきて。
ついったではカウントダウン映像がきて。
公開4日前の兄のカウントダウンを見ても、
まだ
私には兄が兄には見えませんでした。
おっとりはしてるんだけど。
声もわりと兄テイストの柔らかボイスだけど。
眉がさ。
顔がさ。
2次元の原作があるものって、もとの絵がやっぱりふつうの人間より目鼻口美しく描かれてるからね?
3次元の人間がそこに近づこうとするならよほどがんばらないとさ。
ついでにウィッグのできがいまいちっていうかウィッグのセットが悪い。
もさもさしてて、気品がない。
(これは弟も同じ)
なんせ刀ミュはメイクもウィッグも最近は芸術を超えるレベルのパーフェクトさですからね。
私はかなりアスペに寄ってるグレーゾーンなのでどこか気になるポイントがあるとそれが気になっちゃってほかのところに意識がいかないんです。悪いところみつけるといいところに目がいかなくなっちゃうんだよ。
とにかく、兄が兄の顔してないのが気になる。
弟はほんとにかなり弟でかっこいいし弟なのに!(やや錯乱)
弟声が低いって言ってる人いたけど、岡本くんたしかに超絶低音ではないけど弟はかなりおさえてる系の演技してるからだいぶ近いと思うよ?(・x・)
ともにょもにょしつつ迎えた公開日。
先に昼間鑑賞したフォロイさんが解釈一致ですごい兄だった、ってツイートしてらしたのを見てちょっと安心しつつも、まだおっかなびっくり上映館へ。
違和感なかった!(>ω<)
顔黒くなかった(>ω<)
眉気にならなかった(>ω<)
静止画にして切り取っちゃうんじゃなくて動きがあって流れの中だからなのか、ぜんぜんひっかからない!
すっっごく兄だった!!!!!!!!!!!(>ω<)カワイイ
しかも弟が語尾「兄者」だった!!!!!!!!!!!!!!!!!!(>ω<)カワイイ
事前に出てた画像でやけに顔が黒かったのは画像処理の関係だったのか、むしろ本編を多少加工して色白にしてたのか。
兄役の人もそんなに地黒には見えないから前者かなあ。
ドーランでわざわざ黒くしてから編集で白くするのもへんな話だからね。
とにかく、唯一の不安点だった兄が、
ちゃんと兄でものすごく兄で。
ほんとに嬉しいよありがとう!!!!!!!!
しかも舞台挨拶とかその後インタビューとかいろいろ見たら兄の中の人前の映画からすごく刀剣男士になりたいって思ってて兄のこと大好きでちゃんとゲームもやってて兄弟ともに極にしてて、そういうところもすごくよい(>ω<)
クランクアップで泣いちゃったらしいのもとってもかわゆす(>ω<)(フォトブックと公式ガイドに1カットずつ泣いてる写真もある(笑))
勝手についてきた弟サイコー
そして弟、これじつは呼ばれてないんだよね?wwwww
だって北野さんにあるの兄だけだし。
倉橋さんも神職さんだし。
この伝でいくなら弟は大覚寺さんでお坊さんだろ仮の主は?www
なのに、兄と一緒に当然って顔で倉橋さんのところにくるw
召喚のシーンで、倉橋さんが兄の口上のあとでちょっと意外そうに「おふたりですか」って言ってたの、そういうことだったんだねw
弟(>ω<) そういうとこ!!!最高!!!!!(>ω<)
殺陣がいい
映画刀剣乱舞黎明のいいところ。
殺陣。
ほんと殺陣がいい。
いちにいの中の人がいってたけど、場面場面でその場で手をつけて(手っていうんだね)すぐ撮影だったのが何度も練習して本番へ持っていく舞台と手法がちがって、ってゆってたけど、あれをその場でぱっと伝えてできちゃうほうもすごいよね!
もちろん、どういう殺陣にするかは事前に考え抜いてあったみたいだけど。
すごい迫力だし、↑に貼ったVFXメイキングでも見えるけど、人間のほうがワイヤーで上下に動いて撮ってたり、撮影技術もすごい。
あれだけ間近でぐるんぐるん回ったりして撮ってて役者以外の影が入ってないのもまたすごい!(・∀・)
顔がいい
もうね、何をいまさらですけど。
顔がいいんですよ。みんな。
ほんとに顔がいい。
兄も弟もまんばもちょぎもわだべも、刀剣男士みんなほんとに顔がいい。
とくに今回、わだべのかっこよさが際立ってたとおもいます(こなみ)
なんか、いままでのわだべとちょっと違うな?と思ってみてたら、やっぱり別本丸ってことで演技を意識して変えてたらしい。
大人っぽさを意識したらしいけど、すごくシャープでかっこよかった。
仮の主との関係がいい
仮の主と刀剣男士の関係がすごくいい。
主と刀剣男士それぞれでぜんぜん関係性が違って、それがいいよね。
私は源氏推しなので、倉橋さんが戦うの大好きで大雑把にやんちゃな兄とその兄を追いかけてばたばたしてる弟をにこにこ笑って見守ってるのがほんとにほっこりしちゃって大好きです。
倉橋というのは、どうやら有識者によると清和源氏の流れをくむおうちだそうで、もちろんミツルちゃんの黒田は言わずもがな黒田官兵衛の子孫なんでしょう。
各務は、さっきも書いたけど私は仮の主の素養(審神者になる可能性)のあるジョーカーだと思ってます。
時の政府からもしかしたらいつか刀剣男士が派遣されてくるかもしれない、でその時の仮の主として入省してたわけで、それがちょぎになるのかほかの監察官になるのか、あるいはもっとぜんぜんちがう刀剣男士かもしれないし、絶対にちょぎと決まってるとは思えないので、そうなるとちょぎ用、則宗用、肥前くん用、先生用、とか、全刀剣男士ぶん血税泥棒をやとってはおけないと思うんですよね。
でも、もっと見たかった!
こういうとこに尺とってほしいのよ!!!!!!
これも、減点なら~と同じくらいたくさんツイート感想で見かけたんだけれど、
画面のすみっこにちっちゃいウィンドウつくってそこでずっとバスのってるはせべとみつるちゃん流しておいてよ、
とか、
毎日YouTubeで1分半くらいのミニドラマやってよ
とかw
うん、ほんとに、もっと刀剣男士と仮の主、っていうか源氏と倉橋さん、へしべとミツル、ちょぎと各務さんのペアそれぞれのシーンがほしかった!
けど、すごくいい関係なのが今ある素材だけでもわかるのでとてもよい(・∀・)
けっこう各務さんを邪険に扱ってる印象のあったちょぎが、渋谷に再登場した時、ちらっと、ほんの一瞬だけ、各務さんに向かって笑いかけるんだよね。この笑みがほんっっっっっっっっとに一瞬なんだけど、めっちゃいいんだ。
あと、これはうめちゃん本人も言ってるけど、別れのシーンね。
描かれてないけどじつはすごく二人の間には絆があったんだなっていうのがわかる。
とてもよかった。
しかし、2012年の人間はともかく、関わった刀剣男士の記憶って別に消さなくてもよくね?(・x・)
空港の戦いの兄弟の連携がよい
そして空港の戦い。
これはすごい胸熱。
源氏ふたりしかいないから、戦ってる刀剣男士は源氏だけなのよ!(>ω<)
そりゃあ戦うしかないんだけど、「こうなったらおおざっぱにいこう。源氏ばんざい!」ってにこにこしながら斬りこんでいく兄と、「まったく兄者は!」って言いながら遅れずについていく弟。
床がつるつるで、役者さんとしては難儀したらしいけど、ちょっとスライドしながらあの迫力ある体格で、しかも白い床を駆けてく兄弟!(>ω<)サイコー!(>ω<)
後半のほうで、弟の背中をちょいと支えに使って兄が方向転換して敵に斬りかかるところがあるんだけど、この流れがすごく自然で(>ω<)
事前の打ち合わせ(もちろん練習はしたんだろうけど、そういうことじゃなく)なしに弟を台に使う兄。
戦ってる最中に突然台に使われても小ゆるぎもしないし驚いた顔もしないしむしろそっちを見もしない弟。
解釈一致もいいところですありがとうございますごちそうさまですこの殺陣考えたかたにステーキ奢りたい。
兄弟の鞘の扱いの違いがよい
源氏は太刀なので、鞘は腰に下げ緒で吊るすんですよね。
もともと太刀は馬上で戦ってた時代の武器なので。
時代が下がって地面に立って斬り合うようになると鞘が邪魔にならないように帯にはさんで帯刀するようになって、こうなるとこれはもう太刀じゃなくて打刀(美術展だと「刀」とされてることが多い)になるんだけど、それはともかく。
打刀の子たちは基本的に洋装系の子は帯がないから鞘を持って歩いてて、戦うときも片手で刀、片手で鞘を持って鞘は鈍器として使うことも多いんだけど。
太刀の面々はだいたい腰に提げてる。
そして源氏兄弟もそうです。
ふたりとも「ブラブラしてるから」って中の人がインタビューで言っててかわいかったんだけど(太刀はそういうふうに装着するもの、っていう意識がないところがかわいい)、当然ながら馬上で抜いて戦ってる時は腰のあたりでバウンドしてようがどうでもいいけど、動いてる時は不安定なんですよねw
そしてそれをどうするかというと、今回弟は必ず鞘を片手でおさえて完全に右手だけで戦ってる。動きもかなり制限して、すごくスマート。
兄は逆で、剣を両手で握って敵に討ちかかっていく。ほぼ大剣みたいな使い方ww かなりダイナミック。その合間に敵の腹に蹴りまで入れたりする。
鞘は、見てるとめちゃくちゃ暴れてるwww それこそぶらんぶらんww
自由すぎかwwww
いいわあーーーーーーーーーーー(>ω<)
めっちゃ解釈合うわーーーーーーーーーーー(>ω<)
こういうところもふわふわしてる兄と兄者がそうだから俺がしっかりせねばの弟の対比がめちゃくちゃおいしいごちそうさまでした(>ω<)
スクランブル交差点の戦いサイコー
そして、やっぱりこれでしょう。
スクランブル交差点の戦い。
これがもう、やっぱり誰に言わせてもそうだと思うけど、最の高。
殺陣はかっこいいしカメラワークかっこいいし。
そしてもちろん、応援刀剣男士揃い踏みがまたよい!(>ω<)
考えたら前作だって最後かなりのみんな出てきたんだから今作もあるかもしれなかったよね!
出てくるまで考えつきもしてなかったけど。
染鶴の「俺みたいなのがきて驚いたか?」はそりゃ呆然と頷くしかないよね!とか(>ω<)
てか染鶴健鶴両方いるとかめっちゃ最高(>ω<)だし、染鶴もそうだし加州とか、前回は誰もせりふなかったけど今回はせりふある子もいて、いっそうそこにいる感が(・∀・)
応援メンツがあるいてくるとこの一部早回ししてる演出は、個人的にはあんまり好きじゃないけど、そこは好みの問題なので文句はない。
肥前の非の打ち所のない完璧な肥前っぷりが最高。
前田の肩幅といかつい顔のゴリラ感がたまらんwww
相変わらずオーカネヒラはオーカネヒラ(>ω<)
しぶちかへ遡行軍を叩きこむみつよ(>ω<)
そして、
さ き や ま つ ば さ !?!?!!!!
私は石切丸パッパはとくに推しではないんだけど。
えっだってミュじゃん!!!!!!なんでミュからもきてるの!!!!!!!!
とはなりますよねふつうね(・x・)
あそこがいちばん空間バグってた。
いやまあ、各地の本丸から1振りずつ送り込まれてるらしいから?w
その中にミュ本丸があったっていいんだけど!!!
(そういえば、応援刀剣男士の中に倶利伽羅江がいて、私がツイートで見た限りではあの倶利伽羅江に限っては継承本丸の倶利伽羅江以外ありえないって思ってる人がほとんどだったんだよね。いや、倶利伽羅江が登場したことによってゲーム刀剣乱舞に実装されてない刀剣男士を顕現してる本丸というイレギュラーの存在は許されてるんだ!って言いながらどうして継承本丸以外の本丸でも顕現されてる可能性を完全に考慮の外へ放り捨ててるのかちょっと理解できなかった。倶利伽羅江はやすこにゃんが勝手に作っちゃったから?ゲームには登場させない、みたいな話が過去あったらしいけど、うん、別に今現在ゲームに実装されてなくても2205年の刀剣乱舞ではされてるかもしれないし実装されてない刀も顕現させちゃう審神者のいる本丸だって複数あったっていいよね?)
染健で鶴が複数いていいんだったらつるむだって連れてきてよかったんじゃないの?って思うし、
何より!!!!極と特の源氏2対揃ったとこ見たかったーーーーーーーーー!!!!(>ω<)
スクランブル交差点の戦いも、細かく言うと気になるところはあるんだけどね。
お天気が安定してなくてピーカンと薄曇りがごちゃまぜなとことか(・x・)
わだべの殺陣シーンだけ路面がずぶ濡れで交差点あたりに水たまりもあるとか(・x・)
でもまあ、推しはピーカンで戦っててすごくくっきり写っててかっこよかったし、撮影日がどうやら3日しかなくて動かしようがなかったらしいからしょうがないとは思うんだけどね。オープンセットだし栃木だし必ず全日同じ光の状態では撮れないよね場合によっては。お天気には勝てない。雨があがってスタッフがいっせいに路面のメンテをはじめた!みたいなレポートも見たから、できるかぎりの精一杯をやってあれだったんだろうけれど。
でも同じ場所で同じタイミングで起こってる戦いだからさ、やっぱり違和感はある。
だからちょっともやっとはするけど、でも!
刀剣男士が
推しが
かっこいいから1億点満点!!!
円盤はよ
というわけで、減点だとかなり点が減るけど、加点方式だとほんとに1億点です。
めっちゃいい。
すごくいい。
刀剣男士がいい。
顔がいい。
源氏がいい。
顔がいい。
源氏がいい。
弟が語尾9割兄者だったのもいい。
顔がいい。
かっこいい。(エンドレス)
もっと見たかった。
(三日月以外の)刀剣男士の出演シーン5倍ぐらいほしかった!
けど、今あるぶんでもじゅうぶんにおいしい!!
もちろん、円盤も買います。
きっとメイキングあると思うし。
メイキングに推しがいっぱいでてますように。
できればクランクアップで泣いちゃったとこも入ってますように。