PR

【ポイ活攻略】ハロータウンLv36

記事内に広告が含まれています。

ポイ活でマージゲーム「ハロータウン」LV36に挑戦しました。

絵柄がかわいいし操作性もいいので楽しく攻略できました。

ポイ活としての攻略情報となります。
ゲームとして楽しむ場合にはあてはまらないことがありますのでご注意ください。
スポンサーリンク

成果条件に注意

2025年3月現在、このアプリには

  • 30日以内にLv50到達
  • 30日以内にLv36到達(ステップアップ)

の2種類の案件があります。

Lv50案件のほうがわずかに報酬額が高い(確認できる範囲では30円ぐらい)ですが、

Lv50まで上げるのはかなりハードな上、ステップアップではないので届かなければリターンなし。
ちょっと苦労に見合わないかなという印象です。

ステップアップであれば、なんらかの理由でリタイアしてしまっても途中までの成果は受け取れますので、
このアプリ案件に関してはステップアップ案件をおすすめします。

ハロータウン攻略

ハロータウンは、マージ系ゲームです。

ストーリーとしては、採用試験に受かった主人公ジスがビルの管理をいきなり(笑)任されて繁盛させていく、というものがいちおう用意されていますが、
まあ、とくにすごいドラマがあったりするわけでもなく。

お客さんがきてそれぞれ要求を出してくるので、

盤面でアイテムをマージして要求されたものをお出しするとお金(とたまにアイテム)がもらえて、

そのお金でお店を装飾すると経験値がたまってレベルがあがる

という、オーソドックスなマージゲームです。

体力の限りアイテムを盤面へ出してマージして納品していくだけです。

同じところから出ている「マージスウィーツ」とシステムは完全に一緒です。

マージした時に体力・コイン・ダイヤ・星のかけらが出ることがあります。
星はマネージャーのレベルアップとデイリーにしか使わないのでいらないアイテムですが、
コインとダイヤは最大(TAP!と出る)までマージして育ててから収穫しましょう。
とくにダイヤは最大にすると50もらえるのでおいしいです。
コインは最悪盤面がきつすぎるようなら処分しちゃってOK。

お客さんは基本的に3人きていますが、セット(?)ごとの数が決まっていて
ある程度納品が進むと新しいお客さんがこなくなります。

だいたいいちばん面倒な注文が残るので、最後の一人になると半日とか一日とかかかってしまうこともありますが、そこを超えればまたいろんな注文がくるので、達成しやすいものから納品していけばさくさく進みます。

【重要】有料のマネージャーは雇わない

2フロアめが完成したあと、フロアが完成するごとに

新しくお店を出したいと申し出てくるキャラ(マネージャー)がいます。

会話のあとで「雇う」選択肢が出ますが、雇ってはいけません。

枠外の画面をタップして閉じてしまいましょう。

「店を開きたい」というのを許可しないと次の店ができないんじゃ、
と思いそうですが、大丈夫。

申し出を断っても先に進めなくなったりはしません。ちゃんとお店はできます(笑)。

マネージャーは雇っておくと6時間ごとに最大100Gと体力5を稼いでくれます。

稼ぐゴールドと周期は盤面で手に入る「スター」でアップグレードできますが、

ゴールドは100で頭打ち。
時間のほうも、1回30秒なのでたぶん最大で30分ぐらいしか短縮にならないんでは。

ポイ活的に言うと、そのためにダイヤを払うのはあまりにももったいない。

だって見てくださいよ最初の一人で120ダイヤですよ(・x・)
これからどんどん増えてくんですよ(・x・)
長い目で見ればモトはとれるのかもしれませんが、
短期決戦のポイ活では無駄遣いでしかありません。

ただ、最初の二人はジスのほうから頼んで働いてもらう、
という流れになっているせいか無料で雇えるので、無料の間は雇いましょう。

微々たるものですが、ちょっとコインが足りない時に次の建設ができたりと、たまに恩恵があります。

改装5回で1レベル

レベルアップのシステムは非常に単純で、

改装5回=1レベル

です。

たいへんわかりやすくてよろしいw

また、次の改装にいくら必要かはそれぞれの候補地に値札がついてます。

これもまたたいへんにわかりやすい。

もちろん、全部均一料金ではなく、どんどん値上がりしていくんですが!

それでも5回改装すればレベルあがるというのはわかりやすくてよろしいです。

インベントリ大事

Lv3になると「インベントリ」機能が解放されます。

これは、捨てたくないけど盤面のじゃまになるものを一時的に保管しておくストレージです。

とくにレベルが低いうちは盤面も狭いので、
なかなか育たない、ダイヤやいずれ道具に育つ結晶があったりするとけっこう邪魔になります。

そういったものを盤面から出して保管しておくとだだいぶ楽になります。

最初は3つしかスロットがありません。ダイヤで増やします。

初期でもありますしダイヤの出費は少々痛いですが、ある程度増やしておくとだいぶ盤面が楽になります。

私は10まで拡張して、主にダイヤやアイテムのもとを入れてました。

会社

Lv4で開放されます。

これはお客さんに出すのとは別の系統のアイテムで、

別に左端に青い囲みのついたロウンチーム長の注文が出てきます。

注文の右上を見てわかるとおり、お金はもらえません。

ですが、ダイヤと体力がもらえます。

じつはかなり優秀な体力源です。

そして、会社は盤面は埋めますが体力を消費しません。

最初のうちは盤面も狭く、なかなか展開する余裕がありませんが、
体力を買うダイヤもなくなってきたころには盤面もだいぶ広がっているかと思います。

盤面がある程度きれいになって体力の回復待ちをしているタイミングなどに、一気に進めましょう。

チーム長の注文は1セットが少なめです。
体力の回復具合と相談ですが、会社の注文は一気に進めてとりきってしまうといいでしょう。

そうするとアイテムが盤面でごちゃつきませんし、プレボにも体力やダイヤがまとまって入るのであとで引き出しやすくなります。

余ったアイテムは売れませんが、出すのもどうせ無料なのでw
邪魔になったら全部捨てちゃうこともできます。

魔法の釜

Lv5で開放されます。
手前の段階でパーツをもらうので、売り払ったりせずにキープしておきましょう。

不要なアイテムを入れるごみ箱です。

ここにアイテムを入れると、24こ(Lv1アイテム換算。Lv3のものを入れると4扱い)ごとに結晶類をくれます。
運がよくてもLv2結晶なので育てるのがなかなか大変です。

基本的に、盤面のアイテムは捨てないでおくのが吉なので、あまり使う必要はありません。

お助けアイテムはあれば便利ですが、Lv1結晶からこの入手ペースでLv5まで育てることを考えると苦労のほうが大きいです。

デザートがほしいのにコーヒーばかり出る、というような時も、せっせとマージして高レベルアイテムを作ってすみっこにおいておけば、のちのち注文が入った時に楽ができますので、無駄にすることはありません。

ただし、注文セットの最後にかなりレベルの高いレア素材を要求されていて、
たたいてもたたいても通常素材しか出ない、なんて時には、

通常素材をばかすか釜に放り込んで鏡やハンマーの破片を集めて育てる

という手があります。

どんどん使ってアイテムをガンガン手に入れて使うか、ほぼ使わないか。
タイミングによって使い分けるといいでしょう。

体力回復

体力は2分で1回復。

CMで20/30/40/50/50回復(1日合計5回)、

毎日(0時切り替え)ダイヤ20/30/以後50で体力100ずつ回復です。

たしか1日の上限がありますが、上限たたくまえにダイヤがほぼ尽きます。

初日にけっこうダイヤがもらえるんですが、そのあとは消費量≧入手量になりがちです。
(プレイ頻度によります)

逆に余る場合は、ラストスパートあたりでジェネレーターがからっぽになった時に回復に使うのもありです。

ダイヤ入手

体力回復の重要アイテムダイヤは、

ルーレットで無料1回+広告視聴で1回、1日3回広告を見て回復できるほか、
レベルアップのごほうびや、
マージをした時に確率で発生するかけらをマージして入手できます。

また、中盤から建設をすると高確率で羽のついたダイヤが出現します。
広告視聴は必要ですが1回15ダイヤがもらえるのでかなりの収入源になります。

ダイヤがなくなると体力の回復は自然回復頼みになるのでなるべく集めておきましょう。
イベント(下記参照)の、別盤面でのマージでも破片が出ます。集めてメインの体力の足しにしましょう。
メイン盤面には持ち込めませんので、完成していないぶんもイベント終わる前に全部体力に変換しておくといいでしょう。

イベント

だいたいなにかしらやってます。↑は大会

  • 最新のジェネレーターからアイテムが出て、マージした数によってダイヤがもらえる「大会」タイプ
  • アイテムに小さいアイコンがついて、それをマージするとポイントがたまってイベントレベルがあがり、アイテムがもらえる「◯◯集め」タイプ
  • マージした時に確率でアイテムが派生して、一定数たまると踊れる「ダンス大会」
  • マージした時に確率でアイテムが発生して、別盤面でマージゲームが進められるタイプ
  • デイリーミッション

別盤面のもの以外はだいたい勝手に揃っていきます。
別盤面のは自主的にマージしにいかないと進まないので注意です。

大会アイテムも、マージしないと邪魔なのでマージしてるうちに終わります。
一点気をつけないといけないのが、大会アイテムは最新のジェネレーターからしか出ないこと。
半端に大会アイテムが散らばったまま別ジェネレーターの高レベルアイテムを作りはじめたりするといつまでも大会アイテムが片付きません。

また、「ダンス大会」は、6時間の間に一定のポイント(マージしてると勝手にたまる)がたまるとできるミニゲームです。
左上の「終わりにする」をタップすると終了。そこで抽選があって、ダイヤやゴールドがもらえます。
そんなに大量にもらえるわけでもないので息抜き程度に。

また、デイリーミッションはデイリーと銘打ってますが全部クリアするとすぐまた次のがはじまりますw
フルコンプするとアイテムボックスが手に入ります。
ただ、バブルを割るなど、入手しにくいアイテムを消費するか低確率で広告つきが出ないとクリアできないものもあるので無理にクリアしようとしなくてもいいでしょう。

所要時間

私は、Lv36を11日で達成しました。

けっこう貼り付きでそれこそ体力回復のダイヤがほぼなくなるレベルでやってましたので、
ゆるくやるならもうすこしかかると思います。

ただし、期限は30日なのでよほど何日も放置しなければクリアは可能かと思います。

タイトルとURLをコピーしました