======= もくじ =======
久しぶりに体重計に乗ってみたら笑えることになってました(・・)
というか笑い事じゃないことになってたので、
だいぶ長らくさぼってましたがMEC食を再開しようかと思います。
ダイエットからフェードアウトするまで
うちの体重計というか体組成計?は、タニタがタイバニとコラボした時に手に入れたやつです。
電源のオンオフとか体重や体組成の読み上げなんかを虎徹さんとバニーがしてくれます。
まあ、「多いぞ?」「チャーハンの食べ過ぎですね」「だっ!」とか、だめじゃん系のボイスしか聞いたことないんですけどね(・x・)
ところで、だいぶ昔に旧ブログに書いたことがあるんですが、この体重計、ものすごい嘘つきです。
体重は1日にそこそこ変動するっていうのは、まあ、ダイエッター()には常識だと思うんですけど、ちゃんと(?)体重はかってたころ、私、朝と夜とかきのうと今日で体重に1キロ程度の違いがあるのはよくあることだと思ってました。
もちろん、服の上にコート着込んでカバンもかついだ状態で体重計乗って2キロ増えてた!!とか、そんなアタマの悪いこと言ってるわけじゃありません。
はかるときにつけてる布の枚数は毎度一緒です。
それでも変動がかなりあります。
それは、分母がでかいからだと思ってたんですね。
50キロの人の1kgと100キロの人の1kgじゃ当人に対する比率が違うわけですから。
それでも、どうもひとから話を聞くとそんなに変動するのは私ぐらいみたいで、いいなあみんな分母が小さくて(´・ω・`)とか思ってたんですが。
タニタに騙されてました。

これがその時のブログ記事ですが、ほんの20センチほど体重計の置き場を変えただけで1キロ変わりました(・x・)
その後、どこに書いたか忘れましたが、同じ場所で、体重計の向きを90度変えただけでやっぱり数キロ違う数字を出してきました。
たんに私の住んでるマンションが構造的に問題があるってだけなのかもしれませんが、
じゃあ俺は何を信じればいいんだヽ(`Д´)ノ
という気になるじゃありませんか。
それでも、おそらく体重が減ればいろいろ変動する数値でも全体に数字が減っていく・・・はず・・・たぶん・・・。
と思いつつ、なるべく同じ場所で同じ向きで体重をはかってたんですが、
いつしかそれもやらなくなりました⊂⌒~⊃。Д。)⊃
それでも、いちおう、多少の結果は出てました。
数字的にもそうですし、当時友人に「少しやせてきたんじゃない?」って言われたりしましたし。
で、まあ、それに気をよくして白いごはんがつがつ食う快感をちょっと自分に解禁してそのまんま低きに流れたわけですが。
その時に実践してたのが、MEC食という食事法です。
そろそろ1年弱ぐらいは放置してるんじゃないでしょうか。
去年の終わりごろから自作パンにめざめて、焼き立てのパンうめえ\(^q^)/って「2人ぶん5日ぶんの朝食」と書いてあるレシピの半量ぐらいを
ぺろっ
と食っちゃったり、サラダ油190gと砂糖250gと卵1こと小麦粉200gと砕いた板チョコ2枚を混ぜ合わせて適当な大きさにちぎって天板に広げて焼いたクッキーをあっちゅー間に食い尽くしてしまったり、ダイエットとはどう考えても程遠い行動をとり続けておりました。
なんだか気になってきた
ふだん、たまーにしか家の外に出ない引きこもりの私ですが、家の外に出る時はたいていニッセンの大きいサイズショップで買ったデニムふうレギンズをはいてます(・x・)
ほんもののデニムは腹が苦しすぎるのと太ももがつっかえるので着られません(・x・)
ふつうの(?)レギンスだとやっぱりぱつぱつで、下着にしか見えないので、それ1枚で外出はできません。
なので、パンツ系はほかのものは基本的に着られません。
で、たしか1年ぐらい前に買ったそれが、最近かなり内側の縫い目のところの布が擦り切れてきました。
いわゆる、股ずれというやつですね(・x・)
私はペティコートなしでスカートはくと、1時間もしないで腿の内側が真っ赤に腫れ上がります。
そんな隙間のない太もも同士の間に柔らかいレギンスのニット生地とはいえ布地が2枚はさまってこすられて歩くわけですから、まあ、外出するのが月に10回未満だとしても、やっぱりすりきれてきます。
そろそろやばいかなー、と思って、そういえばニッセンってあのレギンスない時もけっこうあるんだよな、まだ今のレギンスが生きてるうちに新しいの買っておこうと思ってニッセンにいったら、運よくいつものレギンスがあったので購入。
と思ったら、股ずれしてたレギンスの腿のところが切れました(・x・;;
おつとめが終わったと思って気が抜けたんですかね(・x・;
でも、まだ新しいの届いてないので、外に出ようと思ったらこれをはいていくしかありません。
まあ、別に大股開きで足の間見せるわけじゃなし、別に誰もこんなおばさんのはいてるレギンスが股ずれで穴あいてるかどうかなんて注目してないし、そもそもそこまで見えないから。
と思っても、やっぱり自分ではわかってるので気になります(・x・;
じゃあ新しいレギンスくるまでスカートにしとくか外出しなきゃいいんですが、ちょうどちょっと買いにいきたいものがあったのです。
別に誰にも見られてないんですが。
やっぱり、エスカレーターとかに乗って横に鏡とかあると、ついちらちら自分の下半身を見ちゃいます。
そして、ふと思ったのです。
うんまあ、自分が太いことはわかってはいるけど、私ってこんっっっっっっっっっっっっっっっなに腹でっぱってたっけ?(・x・;
いや、中に赤ん坊入ってたとしても半年ぐらいかけてふくらむくらいなんだから腹なんか一朝一夕にこんなに突き出るものじゃないし、たぶん、私が最近意識的に自分の体型がどういう状態なのか確認してなかっただけで、きっと出てたんだろうな(´・ω・`) レギンスだって穴あいちゃったし(´・ω・`)
2月のイベントで1年ぶりぐらいに旧ジャンルでおつきあいのあったひとたちに再会した時に複数の人から「痩せました?」「痩せましたよね?」って言われて、内心ちょっといい気になってたんだけど、私たぶんいつもえらそうで態度でかいから、たんに彼女たちの私のイメージがもっとぶくぶく膨張してただけで実像を久しぶりに見たらそんなことなかったね!ってだけだったのかもしれないね(´・ω・`)
とはいえ、私は、まあ、もちろん自分の体重が標準とか美容とかいう体重からすると論外な数値だということは知ってはいますし、毎月の新月のお願いではよく「体重がすっかり落ちました」なんて書いたりしてたりはするんですが、そのことで悩んだりなんとかダイエットっていうのを見ればすぐ飛びついたりサプリやらなんとか酸やらをばりばり食ったりうさぎみたいに菜っ葉しか食べなくなったりとか過食とか拒食とか摂食障害を起こすほど病的にダイエットに執着したりとかってぜんぜんなくて、まあ、そのわりには鏡とか見るとあー醜いねえ(´Д`;)とは思いますし、商品やねこの写真とってるときにうっかり反転ボタンさわっちゃって自撮りモードになって自分の顔とか画面に出てきちゃったらげえええええええええって思って即効切り替えなおしたりはしますけど、でもそれだけなんですよね。
私は偏食でして、とくに野菜にきらいなものがたくさんあります。
わけてもきのこはだいっきらいです。
あと、歯ごたえのないものはあんまりすきじゃありません。
ダイエットをするなら野菜ときのこだけを胃に詰め込め、みたいなこと言われてもあっそうですかでも私それきらいなんでー( ´_ゝ`)ってスルーしちゃうっていうか、痩せたらそりゃうれしいけど、でもきのこなんてものを無理して吐きそうになりながら食べてまでは、やせたくないんですよね。
なので、だったら私さー痩せたいんだよねーほらこんなでぶでみっともないじゃん?でもさーきのことかすきじゃなくてさー、だからなかなか痩せないんだよねー、みたいなうぜえでもでもだってちゃんになるよりは、すっぱり私は野菜は嫌い!気の向いたものしか食べない!それで痩せなくても文句言わない!って割り切っちゃうほうがいいなって。
まあ、だったら太ってる自分を受け入れろよって思うんですがそこで自分の顔や体を見てうげえ(´Д`;)ってなるところがいまいち徹底できてません。
やっぱり、できれば、鏡を見て自分の顔を、うっわーかっわいいーー≧▽≦とまではいかなくてもせめて嫌悪感なしに見られるぐらいにはなりたいんですよね、そのために多大な努力を払う気はなくても(苦笑)。ちょびっと努力するぐらいだったらしてもいいし。
という、真剣に10g20gの増減に一喜一憂してらっしゃるダイエッターさんたちにははったおされそうな考えでいたりするわけですが、そんなわけで、やっぱりこう、ちらっと見ちゃった自分の下っ腹のそれ何人入ってますかそろそろ臨月ですかってくらいの膨満っぷりは気になるのです(´・ω・`)
やるしかない流れ
それで、その翌日である今朝、ふと。
そういえばもう相当ながらく乗ってないけど、今って私体重どんくらいなんだろう、と思って。
トイレの壁にタテにして立てかけてあったタニタのタイバニ体重計を、久しぶりに水平にしてのっかってみたわけです。
(;・∀・)
80.3
大台のってた(;・∀・)
こ、これはやっぱり、ここんところずっとほぼさぼってたMEC食を再開したほうがいいんじゃないだろうか(・∀・;三;・∀・)
と思いながら、録画してあったドラマを珍しく翌日に消化してたら、
ダイエット総選挙
という番組のCMが流れました。
「あす夜7時!」
(・x・)
これゆうべ録画したやつ。
あすって今日
今だいたい20時ぐらい
リモコンとって、「番組表」ボタンを押してみました。
やってました(・x・)
チャンネル合わせてみました。
なんかよくわかんないんですけどおおきく育った女性たちがチームに別れて?痩せ具合を競い合って?たようでした。
どうも、具体的なダイエット部分はもう終わっちゃったようで、中間発表みたいなのをやってます。
その中のチームの1つの名前が「肉食ダイエットチーム」
ん?(・・?
肉を食うといったらもしや。
と思ったら、案の定w MEC食でした(笑)
どうやら、3チームに別れてそれぞれ別のダイエット法で減量に挑戦していて、そのうちの1チームがMEC法をやってたようです。
呼ばれたよwwwwwwwwwwww
私は、ふだんテレビって見ません。
アニメは1クールごとにいちおう新番組一覧から各番組のサイトをチェックして、ざっくり第一印象とキャストで見てみるか録画しないかを決めて、録画したものの中から自分の余裕に合わせて見たりためといたり1話アバンでだめだこりゃってなって即録画も予約も消したりとか、たまたま何かの一瞬に目に入ったドラマのCMを番組サイトを見に行ってへーよさそうかも?って思ったら録画してみてそのまんま見たりはしますが、それって特定の番組というか「ドラマ」や「アニメ」を見てるのであって「テレビを見てる」という感覚ではないんです。
なんたってどこのチャンネルで何曜日の何時からやってる番組なのか、知らないですもん。せいぜい大河とニチアサと相棒ぐらい?(笑)放送時間帯把握してるのって(笑)。
テレビを見るっていうのは、朝起きたら出勤までの時間をつぶすため?家を出る時間を把握しておくため?世界情勢を知るため?にテレビをつけてニュースバラエティを見るとか、時計を見てあー○○の時間だーってテレビをつけたりとか、ただたんに家にいる間じゅう見る気があろうがなかろうがテレビをつけて何度も何度も何度も何度もチャンネルをサイクリカルにぐるぐるぐるぐるしてとくに見たくないけどとりあえずいやじゃないところでとめて受信した電波が運んできた映像と音声を垂れ流してるとか、そういうことだと思うんですね。
※基本的にテレビを見るという行為が好きじゃないのでかなりバイアスがかかってます。
私はデッキのリモコン操作だけでデータが再生されてほしいのでテレビじたいの電源は入れっぱなしですが、テレビはうつらないようにしてあるっていうかふだんは外部入力モードに切り替えてあるので、データの再生をとめたら画面は真っ黒です。
そもそも視聴率っていうのはオンタイムにテレビがついてた状態のことを言うらしいですから、録画したものを自分の都合で自分の見たいタイミングで見るのは視聴扱いにならないようですし。
なので、やっぱり私のしてることってテレビ見てるってことじゃないんですよねたぶん。
そういうわけで、私は基本的にテレビは見ません。
中でも、バラエティ番組って一番見ない種類の番組です。
だいたいそういうのってほとんどがお笑いの人が出てる番組で、お笑いの人で好感のもてる人がほぼ皆無なのと、しゃべってる言葉全部字幕で出すことが多くて、私文字があると読んじゃうのでそういう番組が流れてるとほかのことなにもできなくなっちゃうんです(´・ω・`)
録画から24時間以内にデータを再生するとかめったにしないことをして、
その時にちょうどピンポイントで自分が昨日今日で気になってたことに関係のある番組のCMがはさまってて、
その瞬間ちょうどその番組がオンエア中で、
たまたま見る気になって珍しくリアルタイムで放送中の番組を受像機に写したら、
自分が過去唯一ある程度成功したと言えるダイエット法の提唱者が出てた。
呼ばれたねこれは確実にwwww
というわけで、これはやっぱりそういうタイミングだったんだろうということで、MEC食を再開することにしました。

この番組だったようです。urlを見てTBSの番組だったことを知る(・x・)
ちなMEC食とは
MEC食というのは、旧ブログでも何度も話題に出しましたが、渡辺信幸さんというお医者さんが提唱している食事法です。
どういう食事法かというと、
- 肉・卵・チーズを食べる
というものです、と、
たぶん、MEC食とはなにか、みたいなサイトやブログエントリを見ると真っ先にこう書いてあるんじゃないでしょうか。
私も最初にMEC食というものを知って、ざっくりぐぐって拾えたのはそういう情報でした。
で、ちょっとやって、すぐ挫折しました。
この時はちょっとMEC食を誤解?してたんですよね。
受け止め方を間違えてたというか。
ちょっとたってから渡辺先生の別の本を読んで、
あらためて自分なりに納得というか理解というか解釈したことですが、この食事法は、
咀嚼法+低炭水化物ダイエット
が主軸で、
その副産物というか炭水化物を抜いた結果として
肉・卵・チーズを中心とした食事を心がける
というスタイルに落ち着いたもの
だと思ってます。
咀嚼法っていうのはよくある、「ひと口30回(以上)噛んでから飲み込みましょう」ってやつです。
でもって、低炭水化物ダイエットはこれもまたどこにでも転がってる、「主食食べるの禁止ダメゼッタイ」というダイエットですね。
だからMEC食って、じつは、ぜんぜん目新しいダイエットじゃないんです。
ただ、MEC食のえらいところというか、渡辺先生のどこがえらいって、
この咀嚼法+低炭水化物メソッドを
具体的に
何を
どのくらい
どんなふうに
食べればいいのか
という、明確なガイドラインを出してくれたところだと思うんです。
それが、通称MEC食というメソッドで、
1日あたりのノルマ(笑)は肉200g・卵3こ・チーズ120g、
「(粒ガム大サイズの)ひと口ぶんを口に入れたら食器を置いて30回以上噛んで」食べて、
それでもまだ食べたいなら主食やお菓子を食べてもいい
という食事法なわけです。
まあ、以前実践した時も、今日ひさしぶりに再開しても思いましたが、
まじめにMEC食やってるとごはん食べる胃の容量が残りません(・x・)
ごはんの入る場所残しておこうと思うんですけどね(>_<)
見直したらそんなに?太ってなかった
さて、あらためてもう一度自分にムチを打ちますが(笑)、現在の私の体重は80.3キロ。

記録に残ってる一番最後の数字が去年の8月のこれなので、9か月で5キロほど戻ったようです。
・・・・今、この記事を書くためにあらためて過去の記録と照らし合わせてみたら、思ったほどリバウンドしてなかったね(・x・)
もちろん、9か月で5キロ太るのだってじゅうぶんリバウンドだろうとか、50台158センチ80キロがたいへんな肥満であるということについては論を俟たないことは承知してますが。
これって、さっき貼りましたが、旧ブログで去年の正月前後、タニタに騙されて「げええええええ太った(°д°;;)」ってなってダイエットを決意した時の数字よりは低いわけです。当時の正しい(?)体重とはほぼ同じですが。
でもね。
なんかこう、あの、鏡にうつったカタチってもっとすごくやばい数字を彷彿とさせる膨満状態だったんですよ。
ぶっちゃけ、84キロぐらいはあんじゃねーのって思ってた(・x・)
まあ、タニタがまた盛大に嘘ついてる可能性もあるわけですが。
とりあえず18時間ぐらいたって同じ場所でもう一度はかっても同じ数字でしたので、いちおうは当面、これを信じることにして。
ちょうどこれから暑くなってくるんで、体重落とすにはいい季節ですよね。
体重計乗るのも寒くないし!
できれば今回は60キロ台まではいきたいなあ。
今日のMEC食
そんなわけで、今日の食事。
といっても今朝思い立ったのでまだいろいろ冷蔵庫冷凍庫に残ってます。
それをなるべくMEC的に消費するところから。
朝?昼?ごはん
- きゅうりの中華風一夜漬け(きのう2本漬けたうちの1本)
- ヤゲン軟骨のピリ辛さつま揚げ(既製?品)
- 卵焼き2種(=卵1こぶん)
- ちくわの磯辺揚げ
- 雑穀米入りごはん
これが朝というか昼?(笑)。
起きて1食めですが時間としては12時半とかそんくらいに食べたもの。
いちおうMECを意識しておかずから先に食べて、ごはんはよそったけど3口ぐらいしか食べませんでした。
おやつ
18時すぎごろ、おやつ?に
- 6Pチーズ1こ
- スライスチーズ2枚
夕飯
夜(?)午前1時半ごろ(笑)食べた食事
※記事を書いてる現在は午前4時
- きゅうりの中華風一夜漬け(きのう2本漬けた残り1本ぶん)
- 卵焼き2切れ(=卵1こぶん)
- 蒸し鶏のネギ塩ダレ
- 主食ナシ
朝保温を切ったごはんが半膳ぶんぐらい残ってるんで、写真のもので足りなかったらお茶漬けにしようと思ってたんですが、
これ全部食べるのだけでせいいっぱいでした⊂⌒っ `ω、)っ
ちなこれで鶏肉90gぐらい。
※いちおう今回はg数はかれるものははかってみるつもり
最近味つけ冷凍の本を何冊か読んで、ひさしぶりにちょっとあれこれ作り置きをつくってたんですよね・・・w 卵3つ使った卵焼きを2種類とか、蒸し鶏とかネギ塩ダレとか(笑)
やっぱり呼ばれてたのかしら・・・(笑)
残ってる食材
冷凍庫
塩麹で味付けした手羽元
冷蔵庫
先週作ったローストポーク
蒸し鶏(胸肉)2/3枚ぐらい
カレーとシンガポール風チキンライスにしようと思って買ってきた鳥もも2枚
味をつけて冷凍しようと思って買った豚こまが400gぐらい
スライスチーズ2袋
6Pチーズ2箱
ほうれん草1把
ブロッコリー1株
大根1/4本ぐらい
キャベツ1/4玉ぐらい
ウィンナーソーセージ2袋パック
ベーコン
新じゃがたっぷり
玉ねぎ1袋
にんじん1本
きゅうり2本
MECにするために買い足す予定
大量の新じゃがを消費しちゃうためにも久しぶりに豚汁でも作ろうかと思うので
ごぼう
こんにゃく
あと、MECするなら今残ってる1パック弱じゃ足りないので、卵(笑)とチーズ