卵サラダはやっぱりお箸じゃ食べにくいですね(・x・)
涼しさを求めて
冷房を消すとじわぁっと全身が汗ばんでくるので、消せません。
でも、今から夏が終わるまで冷房つけっぱはちょっと。
でも外が暑いんだからしょうがないよね、と自分を納得させていたところ。
ゴミ捨てに部屋の外に出たらいい具合に風が吹いてて涼しくて快適(>ω<)
午後ちょっとぐらいの話です。夜中とかのことじゃありません。
うちはゴミ庫があって、しかも365日24時間ゴミ出し自由なのです。
これはほんと、今まで住んだ物件の中で最高です。
しかし、部屋に戻る、というか玄関の戸あけただけで熱気がむわっと(x_x)
前の部屋も今の部屋も、そうなんですよね。常に外気より体感で数度温度が高いんです。
街道ぞいなので、防音対策なんだと思うんですが。すごい気密が高いんです。
へたすると気圧差?でドアがなかなかあかないこともあったり。
冬はまあ、おかげで助かったりしますけども、夏は・・・(;・∀・)
今日も、ゴミ捨てから戻って戸開けたらむわってきて、なんかむっとしてしまいました。
外はあんなに快適なのに私は冷房入れないと汗でべたべたなわけ?ヽ(`Д´)ノ
もーおこった。
玄関の戸あけて空気入れちゃる(>△<)
うちは角部屋ではないので。
窓をあけても、風が抜けていかないからほとんど入ってこないんですよね。
ベッドは窓際で、枕のあたりが窓なので寝る時はわりと快適なんですが、作業スペースまでその外気が持続しない。
逆に、うちはうなぎの寝床的なレイアウトです。
玄関あけると狭いろ廊下がちょっとだけあって(片側に冷蔵庫置き場とキッチン、反対側が洗濯機置場とトイレとバス)、部屋との境にドア、その向こうにさらに2部屋が一直線に並んでます。そして、行き止まりに掃き出し窓。
ほんとはねこを台所にいかせたくないので、廊下のドアは閉めっきりなんですが。
ちょこっとすきまあけたぐらいじゃ頭はとおらないだろう(>ω<)
ねこは頭がとおる隙間は体もとおるっていいますからね(・x・)
というわけで、U字になってるチェーンがわりの金具をひっかけ位置にして、玄関の戸ちょっとあけた隙間にそのへんにあった適当なものをつっこんで、3センチぐらいの隙間をつっかい棒しました。
ま、気休め気休めヽ(´ー`)ノ
って、思ってたら。
・・・・なんか、快適じゃね?(°д°;;)
外気温がそれほど高くないだけなんでしょうけれど、なんかそよそよと涼しい空気が流れていきます。
部屋が狭いだけに、開口部作るとほんとに一直線に空気の道が確保できるようです(・∀・)
やーまさかたった数センチのすき間がこんなに快適だったとは(笑)
前に住んでた部屋も、似たような構造ではあったんですが、玄関ドアの正面がトイレの壁で、上がり框ですでに90度横を向いて、レーンチェンジする感じで廊下にあがって、さらに廊下の先のドアをあけても掃き出し窓は正面だけどやや右手にずれてるという、ちょっとクランク状の配置になってて、ドアあけてもぜんぜん涼しくならなかったんですよね。
直線で空気の通り道を確保できるとこんなに風ってとおるんですね(・x・)
まあ、もちろん今の時期だけの一時しのぎだとは思いますが。
でもほんとに外気温があがって冷房ないとやっていけなくなるまではこれでいけそう(・∀・)
もちろん、それだけ密閉性は損なわれますので同じフロアに誰かきた、みたいな音がするとねこがすごい勢いでベッドの下へ逃げ込んでいきますが(;・∀・)
逆にこわいのか、思ったほど玄関のほうへいきません。
求む:目隠し
しかしそうなると気になるのがそのすき間です。
そんな大きなマンションじゃないので私の部屋より向こうにある部屋は2つだけ。
その2部屋の住人さんとそこのお部屋に用のある人しか、基本的にはそのすき間の前をとおらないし、ドアの開きの向きからいって、通過したあと振り返ってのぞかないと中がのぞけないんですが。
やっぱり外に向けて開いてるというのは、気になります(;・∀・)
というわけでダイソーへいって、突っ張り棒とのれんを買ってきました。
せっかく手芸やってんだから自分で縫おうかなと思わないでもなかったですが、のれんってやっぱり要尺1メーター以上はあるよね(・・ と思うと・・・。
私まだ初心者なので、同じ布があんまりたくさんあると持て余しちゃうんですよね。
小物作るつもりでいるし。
なので持ってる布は9割カットクロス。
布として購入してるものも50cmがほとんどで1mで買ってるのは無地で生成りや白のガーゼぐらい。
それを吊る下げるのはちょっと・・・(・・)
まあ、気に入ったのがなければ布買おう、ちょうどいまセールだし、と思ってとりあえずダイソーへ。そもそものれんをかけられる棒もないですし。
のれんかけも売ってたんですが、突っ張るタイプじゃなくてフックをのりで壁にくっつけてそこにひっかけるタイプだったのでパス。というか買う前に気がついてよかった(;・∀・)
のれんのほうは、何を買えばいいのかすごくなやむ(;・∀・)
たんに部屋の仕切りとしてなら、どんな布でもいいと思うんですが。
あとで調べたところ、むしろ冷房暖房の空気を廊下や階段へ逃がさないためにのれんをかけるという使い方もあるらしく、それならむしろ厚地の布のほうがよくなると思いますが、私の場合は逆。
風を通すためのすき間を、とりあえず目隠しするだけなので、空気の流れを遮断しちゃうような布じゃだめなわけです。
だからレースカーテンみたいなのがいいのかなー、と思って、
あと目隠しカーテンだとカラーボックス用とかで幅も長さも考えてたのと違ったので、
ひとまずレースカーテンっぽいものを買ってきました。
85*100cnだったかな。
持ち帰ってきて、かけました。
想像をはるかに超える安っぽさ・・・(;・∀・)
昭和の団地の玄関かよ(;・∀・)
自作決定(;・∀・)(;・∀・)
と思って楽天で布をさがしはじめたんですが。
さっき同様、どんな布を買えばいいのかわからない(;・∀・)
この場合ハードルは2つあって、
布地の種類と柄。
やっぱり無地じゃつまんないかなと思うのでなんか柄入りのにしたいですが、横90cmタテ1.5mぐらいの布をつるさげることになるので、あんまりうるさい柄もアレだし、毎日見てもいやじゃない程度には恥ずかしくないのがいい。
私は女子力すごい低いので、それでも最近布とか見ててうさぎとかはりねずみとかかわいいなと思うようにはなったんですけど、
セルフイメージからあんまり離れたものは絶対恥ずかしい(;・∀・)
ついでに、布って、比較的珍しい布を売ってるショップ、とか、同じ柄でもやや安めややお高めみたいなのはあったりするんですが、基本的にはかなり一期一会。
あっいいなって思ってもほしいなと思った色はとっくに完売だったり、再入荷マークがあっても二度と再入荷されなかったり。
縫い物スキーな人たちのブログを見てると「布山」「消費しなくちゃ」「消費マラソン」的な言葉がよく出てくるんですが、すれちがった瞬間に買っちゃわないと二度と手に入らない可能性を考えると、やっぱりそうなりますよね・・・(;・∀・)
ともあれ、こういう時経験値のすくなさが逆の意味でものをいいます(;・∀・)
まず布地。これを決めないと柄が選べない。
まあ、この季節なので、フリースや分厚い生地はだめだろうとは思うんですが。
最近の楽天のショップって商品名にアホほど検索ワード入れて題名じゃ何を売ってるのかわかんなくしてあるのが多くてうざいんですけど、その中に「のれん」て入れてある生地があったので、「のれん」で生地を検索してみました。
いろいろ出てきすぎてやっぱりわかんないwww
ダブルガーゼでもいいみたいですね。
諦めて(?)一部のショップでは「のれん」って入ってもいるし、シーチング(わりと薄手の生地)でいいやってことにして、そして悪くないなって思う柄がもうありすぎてwww
適当なとこでお値段で足切りして、あんまり柄が細かすぎない(うるさくない)もので、セルフイメージからもそう離れてない、無難そうなのにしました(;・∀・)
やー、セール最終日にこういう状況を作るとは、やるな私(笑)
朝ごはん
ほかにも、夜中に買い物した時カゴに入れといたのが売り切れてたやつが朝になったら再入荷してて同梱をお願いしたり、なんやかんやあれこれやってて、朝ごはんを食べたのが16時になりました(・x・)
朝イチというか、起きて5時間ぐらいはたってるけど最初の食事にカレーとは(・x・)
もうね、ごはんが残っちゃって残っちゃって。
ごはん消費のために(・x・)
焼き魚を消費するために炊いたごはんを消費するためにカレーライスって(・x・)
途中でなんだかげっそりしてきて、ちょうどカレーをあっためるのと一緒に火にかけてたゆでたまごができあがったのでINして食べました。
夜?ごはん
その後あれこれしてて、途中きのうのクッキーの残りをちまちまかじりつつすごして。
ネトゲにログインして日課をすませてからきのうログアウト前にもらいなおした強化魔法の消化をして、ログアウトしたのが2時半ぐらい。
それからさらにだらだらしてて3時半ぐらいになってようやく作る気になりました。
- カレーの残りから肉部分をさらってスープがわりにしたもの
- 卵サラダ(卵2こぶんぐらい)
- 豚こまのかりかり焼き
- ブロッコリー
豚こまのは、名前のつけようがなくて適当(・x・)
豚こまに塩こしょうして小麦粉ちょっとつけてまとめたものをやや多めの油でややこげめがつくくらい焼いただけ。
最後に(味がうすかったから)岩塩とブラックペッパーを挽いてかけました。
これお気に入りです。
下味に使うのはふつうに塩と白コショウで、仕上げ+味付けがうすかった時に最後に食卓でがりがりっと。
岩塩だけ、ブラックペッパーだけのミルつきのものはどうしても出しすぎちゃうし、塩と胡椒のバランスが毎度ちがうのが。
あと、2つ持ってきて順番にがりがりやらなくちゃいけないのがめんどくさい(・x・)
これならわりといつでも同じぐらいの配合で出てくるし、何よりいっこですむw
卵サラダはタルタルソースがわり。
私ピクルスきらいなのでピクルス抜くとただの卵サラダになるのですw
カレーは、もうカレーのとこしか残ってないから何かのソースに使・・・ってもいいけど今夜はめんつゆ系味つけのつもりだからそのままお役ごめんかな。
チーズは結局今日はまったく食べませんでしたね(・x・)
間食しないと食べないなあw
さて、冷凍してない800gのほうの豚こまがまだ半分ぐらい残ってるから消費せねば。