ひさびさに大騒ぎになりました(;・∀・)
埋まる
埋まる、と私は呼んでるんですが、私の部屋ではいろんなものがよく見失われます。
こんな狭い部屋なんですけどとにかく私は壊滅的にものを整えておくのがへたなので、どんなに片付けても片付けても数日で机の上には山ができるんですよね(´・ω・`)
そして、ふっとものがどこかに埋まる(´・ω・`)
もちろん「出したら戻す」とか「ものの定位置を決める」はやってますし、逆に言えばだいたいのものはその山か、私の活動場所なんか限られてますから、見失ってもよく使うものならなおさら、わりとすぐ出てくるんですが。
外出しようと思ったら
家の鍵がありませんでした(;・∀・)
そしてさがしても出てこない(;・∀・)
私は一人暮らしなので、鍵がないと自分の部屋に入れません。
つまり、きのう買い物から帰ってきた時、部屋の戸をあけた時点では絶対に鍵は私の手の中にあったんです。
鍵を持ってた記憶もあります。
だいたい鍵を抜いてからドアをあけるので、さしっぱということもまずないと思われます(いちおう見ましたけど)
なのに、ないんです(>_<)
机の上の山は基本的に平らで薄いものというかつまり紙が積んであって、そこにキーホルダーみたいなでこぼこしたものをのっけると、その上に積んだものが崩れます(・x・)から、基本的に積みません。
だから、小物にまじってそのへんに置いてある、はずなんです。
なのに、ない。
絶対にここにはない、と確認した、開けた平らな場所に、山や小物を移して発掘を続けるも、
ない(>_<)
こういう時はかえって手ごわいんです。
経験上知ってます。
鍵の置き場はもちろん決めてあって、いつもそこに戻します。
戻すのが無意識なくらい戻してます。
ふだんほぼ無意識にしてる動作を、たまたま何かに気をとられた、とかでやらなかったイレギュラー状態。
それでもそういう時はだいたい鍵を握ったまんま部屋に戻って机に置くわけですが、それもしてない。
イレギュラー中のイレギュラーとなると、もうすでに机じゃない可能性もあるわけで。
たとえば玄関から作業位置へ戻る間に、シンクの横に置いちゃった、とかね(もちろんそれも考えて台所は捜索ずみ)
いちおう、上に聞いてみたところ机付近で間違いはないようなんですが。
見当たらない(>_<)
チャミュエル様にお願いをしながらあれを持ち上げこれを動かして、
机の上はほぼ更地になりました。
これで見いだせないというのはさすがにおかしい、というくらいになってるのに、見つからない。
うちにはねこがいて、私が目をあけてる間は絶対に机の上には乗らせないんですが、私が外出したり寝たりしてる間に机の上にあったマステをちょろまかされておもちゃにされてるとかはよくあります。
鍵そのものはねこが持ってって遊ぶには重いですけどその勢いで一緒に落ちたかもしれないと思って、
周辺の床も、這いつくばって全部見たし、
机の周辺で下にすき間のあるものの下も全部のぞきました。
でも、ないんです(´・ω・`)
手強い_:( _ ́・ω・`)_
人をまたせてるので、まあ私のこの性質を知ってる友人なので待ってはくれますが、いっそうあせります(>_<)
どう考えても、ない。
ふと。
それが目に入って。
手をつっこんで、底のほうから順番にかきわけていきました。
あった(>_<)
ゴミ箱の中(>_<)
たしかに机のすぐ横というか下に置いてあります。
ホールインワンしたんですね(>_<)
まあ、ゴミ箱といっても乾燥しかけたティーバッグが一番やばげなぐらいであとは紙ゴミなので、とくに悲劇的なことはなく。
生ゴミの中でなくてほんとよかった⊂⌒っ `ω、)っ
チャミュエルさまありがとうございます(>_<)
大捜索40分。
約束の30分前に出てあそことあそこに寄ってから待ち合わせ場所に、と思ってたのが10分遅刻で家を飛び出しました。
ほんと、こういうのもうやめたいわ_:( _ ́・ω・`)_
ちなみにこんな姿です。発見記念に写真とっておきました。
私とくに鶴丸推しではないんですが(笑)試作品として作ったオルゴがたいへんに気に入って使ってます。
朝ごはん
12時半ごろ
- ベーコン2枚くらいとスライスチーズ2枚入りのオムレツ(卵2こ)
M・E・C! M・E・C!
先日また最近出たMEC食のムックを見てたら卵にはとにかくチーズを入れるのがMEC食実践者さんたちの定番のようでした。
みんなチーズの摂取には苦労してるのね(・・;
しかしオムレツとか卵焼きの一番の難しいところは、形を作ることでもひっくりかえすことでもなく、
表面を焼きすぎでぱさぱさにしないで、かつ内側はちゃんと全部火がとおってる状態にすること
だとつくづく思います。
じょうずな焼き方ってないのかしら。
お茶
14時半ごろ
そんなわけで大捜索の末。
ようやく戻ってきた鍵で部屋に鍵をかけて出かけてスタバで友人とお茶。
途中で写真とるの思い出しましたがキャラメルなんとかフラペチーノ。
間食
19時半ぐらい
友人と別れて買い物して帰宅して、疲れたので甘いもの補給。
夕飯
- 豚肉と玉ねぎの卵とじ(肉100gぐらい・卵2こ)
しょうがじょうゆ味で味付け冷凍しといた豚こまの味がうすかったのはきのうわかったので、味をつけなおして他人丼のごはんなし。
- 肉いためて
- 切った玉ねぎぶちこんでいためて
- 水ちょっといれて
- めんつゆと砂糖で味ととのえて
- フタして玉ねぎが煮えるまで煮て
- ついでに煮汁が煮詰まって少なくなってきたところに溶き卵投入
たいへんに適当なおうちごはんでございます。
煮汁が多いうちに溶き卵ぶちこむとなかなか固まりません。
つくづく思うんですけど、MEC食やってると汁物作らなくなりますね(・x・)
少し前にも書きましたけども、日本の伝統的?食事ラインナップというのは、基本的にコメを食べるための添え物なんだなというのがよくわかります。
ぶっちゃけ、みそ汁作ってそれを30回咀嚼とかしながら食ってたらメインが食べられません。
汁物は正直言って、卵を摂取するための受け皿です。
みそ汁でもスープでも、こういう炒め煮でも、目玉のままでも溶き卵でもなんでもいいので卵おとせばそれで卵クリアできて卵料理考えないですみますからね(・x・)
一汁一菜で、おかず1種をかっこまないで食べるための「みそ汁」として、ごはんのおともに作るという頭はなくなります。
だいたい、おなかいっぱいになったら残りは分食というかまたおなかが落ち着いてきたらつまんで、とか、汁物冷たくなりますからね(;・∀・)
これだって途中でおなかいっぱいになって2PCソロしながらちまちま残りつまんで1時間ぐらいかけて食べ終わったし。
そうなるとほんとに汁物の出番がない・・・w
そして今日もチーズほとんど食べてないなあ。朝スライスチーズ2枚だけ。
夜中にまたクリチでもつまもうかと思ってたんですけどいいぐあいに眠くなったので食べないで3時ごろ早寝しました。