======= もくじ =======
MEC食で一番バリエーションにこまるのは、私の場合はチーズです。
チーズをどう食べるか
ざっと・いず・ざ・くえっしょん。
MEC食の基本は、毎日肉卵チーズを食べること。
肉200g卵3こチーズ120gが基本値です。
食べられなければ全部食べなくてもいいと最近の本にはありますが、それでもこの量を食べることで1日ぶんのほとんどの栄養素がとれるわけですからあんまり足りないのもどうかと思います。
まあ、肉と卵に関しては、まあまあ、届いてるかなあ、と思います。
肉はさすがに、そもそも種類もあるしいろいろ調理法や味つけのバリエがありますし、卵もゆでてそのまま食べたり漬けたりから目玉焼きスクランブル卵焼きやみそ汁スープに落とすなど、調理の仕方も具もいろいろ。
問題は、チーズ120gです。
チーズはすでにチーズとして独立して完成してる食品です。食材ではないんですよね。
そして、もちろんものにもよりますが、けっこうしょっぱいです。
1日の目安摂取量は120gで、これは「6Pチーズひと箱」とされてます。
じつは昨今の生乳不足で、1パックは120gではなくなってます。
値上げに気づかれないように、値段は変えないで内容量をさりげなーく削ってるんですよね。
バターも、昔は250gでひと箱だったのが最近は200gが多いです。
最近の6Pチーズはひと箱で100gぐらいです。これはスライスチーズも同じくらい。
だからほんとは1箱+もう1こぐらい食べないと120gに届かないんですが、そもそも1箱ぶんだってなかなか食べられません。毎日毎日6Pチーズやスライスチーズをちまちま食べてたら飽きてくるし、じゃあ料理に入れようかと思ってもそもそも味がついてるからなかなかバリエーションがつけづらいんですよね。
アマゾンのMEC食レシピ本のレビューに「今まではチキンにチーズを乗せてオーブントースターで焼くぐらいしかできなかった」というのを見たことがあるんですが。
先日レビューした、MEC食実践者のレシピがメインの本を見ても、溶き卵にはすかさず粉チーズやスライスチーズを入れたりしてて、やっぱりみなさんチーズには苦労してるっぽい気配。
私は、食事と一緒に食べるとほかのものが入らなくなるしおやつがわりにちまちまなるべく食べるようにしてるんですが、そもそもあんまり間食をしない(・x・)ので、結局チーズを食べないままということも多く。
炭水化物はだいたい抜けてますけどもこれじゃただの低炭水化物ダイエットでMEC食になってないというか、肉200卵3チーズ120で1日ぶんの栄養がおおよそとれますって言ってるのにそこに足りるだけ食べてないんじゃ結局野菜ばっかり牛みたいに食って栄養失調になってるのとかわんなくね?と思うんですよね。
かといって、義務としてチーズを食べなくちゃいけないとか、そういうのきらいです。
クリチことクリームチーズもチーズなのでクリチを食べる手もありますが、あれは基本、私にとってはスプレッド。ベーグルやマフィン、食パンのトーストしたやつにのっけてなんぼです。
おかかちょこっとのっけてしょうゆたらりでやっこ風味にもできますが、私酒飲みじゃないのでこれもそうそう毎日はいけません。
あとは、ちょいとはちみつ垂らしてデザートがわりにするくらい。
で、上述のMEC食実践者のムックのその他のアイディア的なページを見てたら、「ラカントとクリームチーズを層にしてココア振ってなんちゃってティラミス」というのがあって、あとでさらに見直したらこっちも載ってたんですが、クリチでチーズケーキ作って食べる、というのも摂取方法か、と。
うまくいえないんですが、「おやつを食べたいけど糖質制限中で食べられないから仕方なくチーズを使ってケーキっぽいものを作って我慢する」というのはなんかすごく後ろ向きでいやなんですけども、「チーズをたくさん食べられる料理がなかなかないからチーズケーキを作って食べる」というのは前を向いててありかな、と。
というわけで、うちに(ないと思って買ったらダブった)クリームチーズの200gパックが2つあったので、じゃあお試しでとりあえずこれをお菓子にしようとくくぱどを検索。
しばらく冷蔵庫から出しといたクリチを
フープロにつっこんで砂糖(いちおうラカントというのを買ってみました)とバター入れてがががががー
焼いてからあらためてレシピを見直したら卵入れるのわすれてた(・x・)
ちょっと冷やしたあとで切ってみたらでろんでろん(・x・;
いやまあ、チーズクリームとしてはそこそこおいしかったですが(笑)。
まあ、そうだよねバターとクリチをまぜてどろどろにしただけだもんね。
でも、それだけのものなので、じゃあ固めれば食えるよね(・x・)ととりあえず冷凍庫へ。
ちょっと別のレシピも試してみたかったので似てるけどちょっとちがうレシピでもう1このクリチをがががががががーーーってして、
こっちは成功して冷蔵庫へ(・∀・)
2つめのはまだ試食してないけど、入れたもの考えれば間違いないはず。
ラカントがやや高価だけどこれでチーズの摂取が増やせるならこれもありかも(・∀・)
朝ごはん
15時半ごろ
- ソーセージとキャベツのコンソメ煮+卵2このスープ
- 6Pチーズ
なんかもう、起きると昼前後なのはちょっと諦めてきました。
MEC再開してからこうやって毎日つけてる食事日記エントリをなるべく寝る前に書いちゃおうと思ってるんですが、なんせ食べるのも最後が午前3時とかなのでそこから前段書いて、ってやってるとさすがにねむく(;・∀・)
書き上げるにしても諦めて寝るにしてもだいたい5時6時になってしまうので、そっから健康に寝たらそりゃ昼になるよねっていう(・x・)
まあ、そのうちまたサイクル変わるかもしれないし、こないだの面接の時とか、土日の朝PTなんかはがんばれば起きれるわけなので、なんとかなるでしょう。
で、いつも炒め物じゃつまんないので今日はコンソメ煮。
鍋に肉類とキャベツ(ほかの野菜も入れたければなんでも)入れてちょこっと水入れて上からコンソメ放り込んでフタして蒸し煮。
一人ぶんならコンソメ小さじ1~2弱ぐらい。
小さじ2=コンソメキューブ1こ=300ccのお湯に溶かして2人ぶんのスープにする量 です。
いくら野菜とか入ってても入れすぎるとしょっぱくなるので少なめに入れて追加で調節するか塩コショウで最後は仕上げましょう。
ついでなので卵も入れてチーズ添えました。
間食
21時半ぐらい
卵入れ忘れたほうのチーズケーキもどき。
このまま食べるにはレモンちょっと入れすぎましたねw ややすっぱいww
夜ごはん
1時半ごろ
- ポークソテー
- 目玉焼き
とんかつ肉がお安かったので多めに買ってきて、一部は味つけして冷凍。
2枚残して1枚はソテーに。
ついでなので目玉焼きも作って添えました。
みそ汁とかついてるともうちょっといい感じなんだけどなーw お米炊いてないからつい面倒で省いちゃう。
ポークソテーの作り方はこちらを参考に。
ちょっと油入れすぎた感あるけどでもおいしくできました(・∀・)
夜食
2時半ごろ
半解凍フローズンチーズクリーム(・x・)
冷凍庫に入れといたのがかっちかちになってたので冷蔵庫に移動。
それを適当なサイズに折って器に盛ってみました(・x・)
なかなかいけました(・∀・)
これもありだね・・・w
甘さに不満があるひとはここでシロップとかはちみつとかグラニュー糖とかラカントとかトッピングすればいいんじゃないかしら(・x・)