======= もくじ =======
正直、このメーカー知らないよなって思いました。
でも掃除機だし、機能が十分ならいいよねって思って購入。
届いてみたらショップの自社ブランドでしたが、機能的には大満足だったので正解(・∀・)
掃除機を壊しました
うちは狭いのと、床にいろいろものがあるので、いわゆるふつうの掃除機をかけるのはたいへんに困難です。置く場所もありません。
なので、充電式のハンディ掃除機を持ってました。
ところがこれが、このごろちっとも働かなくなってきてしまいました。
充電器に置いておいても何時間どころか何日たっても満充電になりません。そしてスイッチを入れても吸えるのは10秒ぐらいで、すぐ電池がなくなった感じにモーターがトーンダウンしていってしまいます。
だめだこりゃ、って思ってそこらに放置しといたんですが、何かのはずみで手をのばしたときに指先というか爪先にぶつかって、すごく痛くてですね。
ムキーってなってひっつかんでぶん投げたら部品が割れたのでさらにキーッってなってそのまま充電器ごと燃えないゴミにつっこみました(・x・)
って友人に言ったら「それこわれたんじゃなくてこわしたんじゃん」と言われました。
いや、だから壊した、ってゆったやんか(・x・)
そうです。壊れたんじゃなくて壊したんです。
まあ、壊れてたというか今になって思えば電池が寿命を迎えていたわけですが。
しかしこれで、どうしよう買い替えようかなでも壊れてるわけじゃないしな、という葛藤には終止符がうたれることとなりました。
壊れたからね!
堂々と買い換えられるね!!
スーパーセールくるし!!!
これがいいかな・・・でも、ショップぇ・・・
というわけで、スーパーセールを前に、新人の選定をはじめました。
絶対条件は、
- 場所をとらないこと
と、
- コードレスであること
- 紙パックじゃないこと
- おねだん4ケタ台
このあたり。
まあ、あとは、軽かったり、デザインがよかったり、吸い込んでるゴミの量が見えたりするとなおよし。
でも、このへんはマストではないかな。
と思いながら楽天を検索。
で、見つけたのがこちら。
boltzという家電シリーズの掃除機でした。
スティックタイプというんでしょうか、細長くてうすい、縦長の掃除機で、メイン部分を取り外してハンディ掃除機にもなる。
カラバリもだいぶあって、しかもわりとどの色も好み(・x・)
メーカー知らんなあ、と思いながらも、まあふだんだって基本的にはメーカーで選んだりはしません。気に入れば正義です。
むしろ気になったのは、
ショップがロウヤ(・x・)
うーん(・x・)
新しいワークチェアの1台めを買った時
もここのを買いました。
ロウヤは決して悪いショップじゃないんです。
お値段は手頃で、アイテム数も多い。検索対策にも熱心なのか、家具系でほしいものがあって検索かけるとたいてい上位にロウヤの商品が出てきます。一番最初によさげだなーと思うのはだいたいロウヤの商品です。
問題なければ何もないですし、二度と使わねーよ!ヽ(`Д´)ノって思うようなこともなかったし、お店の対応も決して悪くはないんですが。
が。
受け取ったあとで何か問題が発生すると、びみょ~~~~~に細かなミスをされるんですよね。
今年アタマの椅子の時も、返品したいですと申し入れたら対応は早くて送料も無料で返品受けつけてくれました。
が。
引き取り希望日を了解したのかどうかの連絡をくれなかった(業者じたいはちゃんときた)り、
商品を受け取りしだいキャンセル手続きをしますと言ってたのに半月以上放置されて、どうなりましたかってこっちから連絡入れたらようやく受け取り確認とキャンセル手続きをしたとか
そういう、最終的には、うん、まあ、そうなんだけど・・・でもね?
みたいなことになるわけです。
この椅子のときが最初じゃなくて、具体的にはちょっと忘れちゃいましたがやっぱりそんなかんじのことが過去2回か3回あって、買い物しようと思ったときにロウヤだと、う(・・;)って一瞬なるんですよね。
ほかの・・・ショッ・・・・・プ・・・・・
もちろん、家具家電はほかのお店でも売ってます。
というわけで、決して悪いショップじゃないんですが!うーんロウヤかってなっちゃうので別のショップで売ってないかさがすことにしました。そんなにお値段変わらないのがあれば、そっちにしようかなー、とか・・・とか・・・・とか・・・・・・。
ありました。
おねだんもおなじです(・∀・)
じゃあこっちのショップにしようかな、と思ったところで、ふと。
ページの作りがロウヤのページに異様にそっくりなことに気がつきました。
商品説明とかは、まあね、とくにダイエットサプリとか着圧なんとかとか、あっちこっちのショップで売ってる同じもののページ見ればよくわかりますが、たいていそういうのってメーカーのリリースそのまんま、というかたぶんメーカーが提供してるLPのコードをそのまんまべたっとコピペで貼ってるとか、そんなかんじだと思うんですが、とにかく全部いっしょです。
だから、そこが一緒なのはいいとして。
欄外の「最近色を間違えたとかいって返品しようとする人が多いので気をつけてください」(やや意訳)的な注意書きとか、買い物かごまわりのデザインとか。
そういう、ショップ側が用意する部分が、異様に酷似してるのです。
前にも別のショップで似たようなことに遭遇したことがあるので、これはもしかして、と思って、店舗情報を見たら。
あーやっぱり(・x・)
どっちのショップもベガコーポレーションって会社のショップ。
店舗の責任者も同じ人、住所も電話番号も全部いっしょですね(・x・)
(これ電話かけると会社名で出るんだろうな・・・。で客のほうがショップの名前で「○○さんですか」っていうとぱっときりかえて「はい○○です」って返事するとか)
ちょっとおもしろくなってさがしてみたら、とりあえず4店舗までは見つけました(・x・)
楽天に出店するのって月額でけっこうな金額ですよね・・・4店舗も5店舗ももしかしたらもっとそれ以上もお店もってるのかすごいなあ。
まあ、家具やさんだから単価は高めだし、出店料ぶん稼ぐのも、たとえば100円ショップ的なお店よりは楽だと思うけど、それにしても。
どんなメリットあるのかしら(・x・)
楽天店Yahoo店Bidders店アマゾン店みたいに出店してるところは多いですし、楽天がきらいってひともいますし、アマゾンプライム信者もいるでしょうし、そうやって分けて出店するのはわかるんですけど、同じ楽天の中でそんなにいくつも店舗持ってどうするんでしょう。
と思ったんですが、今回の私のようにお店にややマイナスイメージを持ってて別のショップで買おうかなと思う客を逃がさずにすみますねこれならね(・x・)そういう理由で出店してるのかどうかはわかりませんが、気がつかなかったらじっさい私もこっちで買うところだったわけですし。
※その後これはスーパーセールの買い回り対策にもなると気がつきました。1000円以上買ったショップ数がカウントされるわけですし、この手のもので3ケタはまずないので、2つめの商品は別のショップから買おうとしますよね。
ショップ側から見ると、つまり2つめは買ってもらえないわけで。
そのときに別ショップがあってそっちで買ってもらえれば、結果的にお客を逃がさないですみます。
だから品揃えと検索に出てくる率に自信があるならこれは十分ペイするのかもしれません。
どうせ在庫は全店舗共通ってことになりますからどこで売れようが同じことですし。
さらにすこし探したんですが、やっぱりこの掃除機はロウヤ系列(笑)というか、ベガコーポレーションが経営してるショップでしか扱っていないようだという結論に達しました。
だったらべつにむりによそで買わないでもメインっぽいロウヤでいいか(・x・)
ということで、スーパーセールの開始を待ったら5900円だったのが5500円に!(・∀・)
さらに「4月1日に何かがおこる・・・?」みたいなほのめかしが(・x・)
このへんショップによるんでしょうけど期末ですからね(笑)3月のうちに買ってほしかったり4月になってから買ってほしかったりいろいろなんだと思います(笑)
私としても月がかわるとクレカの締めが変わって都合がいいし、急いでないので4月を待ったら、
なんとさらに500円offクーポンが(・∀・)
こういうところやっぱりロウヤはちゃんとわかってるいいショップなんですよね・・・w
というわけで、送料が540円だったかな、かかったんですが、クーポンでそれがほぼ棒引きになって5500円ぐらいで手に入りました(・∀・)
箱から中身を引き出すと、
いつも思うんですけどこういうのの部品がぴったりほぼ無駄なく詰まってるのってデザインしてるひとすごいよね。
組み立ては本体と持ち手とブラシ部分をかちゃんかちゃんってはめるだけで、さくさく簡単。
5分でおわりました(・∀・)
充電中は、このスイッチのとこが赤く点滅します。点灯にかわると充電終了。
8時間充電して、とりあえずしばらくかけてなかった(かけようとしてもかけられなかった、ということにしておきます)掃除機で家じゅうを掃除機かけました。
いやーすっきりした!(>ω<)
そして、なにげに説明書の裏を見たら。
自社製品(・x・)
そうかそりゃあほかのショップにないわけだ(・x・)
てかこのシリーズってほかにもいろいろあるわけで、OEMとかセブンプレミアムみたいに共同開発と称してパッケージだけ自分とこのかぶさせてもらってるのかよくわかりませんが、なんにせよこういうものを開発なり作るなりするだけの規模の会社なんですねえ(・x・)
使用感
さて、以下レビューです。
まだちょっと使ってみた程度ですが、今のところなかなか気に入ってます(・∀・)
いいなと思ったところ
コンパクト
これはもちろん買うときのマストだったのでクリアしててもらわないと困りますが、充電スタンドは部屋のすみっこのデッドスペースに難なくおさまりましたし、本体も、ちょっとそのへんに置いておいてもちっとも邪魔になりません(・∀・)
また、ブラシやすきまノズルなんかの延長ノズルは行方不明になりがちですが、この掃除機は充電スタンドに入れ場所がついてるので、
出したあと戻し忘れさえしなければ(;・∀・)
たぶん(;・∀・)
行方不明にはならない・・・と・・・・思います(;・∀・)
自立する
充電スタンドに置くと立つんですけど、
ヘッドがロックされた状態だと充電スタンドに置いてなくても立ちます。
これがすっごく便利(・∀・)
ヘッドを動かすにはヘッドのところをかるく踏んでボディを傾けるとロックが外れて自由に動くヘッドになって、本体をヘッドに90度に立たせるとまたロックがかかります。
ロックするために何か押したりやったりするような手順が不要なのが、とっても楽(・∀・)
動かす時だけちょろっとヘッド踏んで、あとは立てればその場で自立。
これすばらしい(・∀・)
それと。
説明書に、「一度充電したら動かなくなるまで使ってから次の充電をしましょう」とありました。
そうですよねちょこちょこ充電っていちばん電池に悪いんですよね。
前の掃除機がだめになったのもたぶんそれですよね。
満充電のまんまずーーーっと放置してたから(´・ω・`)
(電池は使わなくても微量に放電するので、充電器にさしっぱにしとくと放電→充電を繰り返すのでちょこちょこ充電するのと同じことになります)
ふつう?のハンディ掃除機だと、充電器にさしとかないとそこらに転がしておくしかないですよね。だから充電器にさしちゃう。
この掃除機だと充電器にささなくても自立するから電池なくなるまで充電しないで置いておけます(・∀・)
デザインがいい
これは好みの部分だとは思いますが(笑)
私はこのデザインとっても気に入りました(・∀・)
なんというか、ちょっと厨ごころをくすぐられる系(笑)のすたいりっしゅなデザイン。
ある意味いかにもかっこいいので、うーんって思う人もいるかもしれません。
カラバリが豊富なのもいいですよね。
家電って案外カラバリなくて気に入った色がなかったりするので。
定番の黒と、部屋の景色にさりげに溶け込んでくれそうなゴールドと案外しぶそうなパープルと部屋のアクセント色になってくれそうな赤の間でかなり悩みました(笑)が、最終的にゴールドに。
金ぴかじゃなくて、いわゆるシャンパンゴールドって色ですね。
ほどほど光沢があって、ぴかぴかじゃないのであんまり汚れとかも気にならなそうでいい色です(・∀・)
ハンディ掃除機にもなって小回りがきく
この掃除機、ふつう?の掃除機としてだけじゃなく、
真ん中のとこを外すとハンディクリーナーとしても使えます。
狭いところの掃除とか、すごくはかどります(・∀・)
ちょうどパソコン買い足して環境構築(物理)をしてたので、いろいろ動かすとふだん掃除が届かないところも露出されてきたりして(;・∀・) あれやこれやだったんですが、そこのクリンナップにもたいへん役にたってくれました(・∀・)
電池のもちがいい(・∀・)
「電池がなくなってから充電をしましょう」
ということなので、電池を使い切ってから・・・にしようと思ってるんですが。
なかなか電池がなくなりません(笑)
こないだまでスイッチ入れたら5秒でへたれる掃除機つかってたのでとっても快適です(笑)
ゴミが捨てやすい
買うときにはあんまり意識しませんでしたというか使ってみないとわからなかったわけですが、ゴミを捨てるのがとっても簡単です。
これとてもよいポイントでした。
前の掃除機って、吸い込むファンみたいなものがゴミ入れの真ん中にあって、遠心力でゴミ受けにゴミがたまっていったんですね。
で、フタをあけてぱかっとゴミを捨ててたんですが、
そのファンの部分にひっかかってなかなか出てこないゴミが(´・ω・`)
そうすると、隙間のところに竹串とか入れてかき出さないといけなかったんですね。
今回のはゴミ受けのカップがまるっとはずれます。
でっぱりとかもありません。
フィルターを外して、ゴミ箱の上で逆さにすればおっけー(・∀・)
まだ買ったばっかりだしそこまでやってませんが、丸洗いもできるようです。
ゴミ捨てが楽だと掃除機かける気もアップしますね!(・∀・)
気になるところ
たいへん気に入った掃除機ですが、まったく気になるところがないわけでもなく。
音がわりと大きい
強力ということなのかもしれませんが、けっこう音がでかいです。
うちは賃貸ではありますけれどわりと防音もしっかりしてて、商売柄1日じゅう家にいますけども、まわりのお部屋の音がほとんど聞こえてきません。
話し声はもとより、目覚ましの音電話の音、料理する音お風呂の音トイレの音とかの水音、掃除機や洗濯機の音。
窓あけてるとおとなりらしい煮物の匂いとかは漂ってきたり、共同廊下でおとなりの幼児が泣き叫んだりするとそれはそれはよぉーーーく聞こえるんですが(笑)よその部屋の「中」の音は聞こえてきません。
つまりそれは、うちの中で音をたてても同じようによそのおうちには聞こえないということで、私洗濯ぐらいなら夜中だろうが何時だろうが気にせずやっちゃいます。
ポンチでOHPシートを丸く抜くのとかも午前3時4時にやっちゃいます。
でも、この掃除機はちょっと……まずくね?(;・∀・)
と、思っちゃうくらい、音がでかいです。
まえの掃除機には平然としてたうちのねこが逃げます(笑)。
でも、とりあえずざくっと使った感じ、気になるのはこのくらいでしょうか。
使い込んで何か出てきたら追記しようと思います。