======= もくじ =======
最近これを作ってました。
リクエストに応じるついでに
「小豆の入ったアイピローとか作れない?」
と、友人に言われたので、
「作れんじゃね?やってみるわ」
と返事をしました。
検索してみたところ、ハンドメイドマーケットにもぼちぼちアイピローがあります。
これは・・・もしかしたら商品にできるんじゃね?( و'ー')و ̑
どうせ作るなら、そういう方面も視野に入れてみよう。
と、いうわけで、作り方と材料をさがしはじめました。
材料は小豆とラベンダー。
どっちも楽天に売ってましたw
ラベンダーはともかくというか、なんか買えそうな気はしたんですけど。
小豆って通販で買えるものだったんですね・・・(;・∀・)
いや、買えてもおかしくないんだけど、日常的にスーパーの乾物コーナーとかで見るものをネットで買うのってなんとなくふしぎな感じが(笑)
でもそのほうが安かったりするのもふしぎなものです。
試作
さて、作り方。
内側のピロー部分はわりとすぐ見つかったんですけども。
大きく分けるとアイマスクタイプと四角いタイプがあって、
私はまっすぐのほうがまだ無難なのでまっすぐのほうでいくことにしました。
ところが、
カバーの作り方がなかなか出てこない(;・∀・)
というか、どうやってさがしたらいいのかがわからない(笑)
作りたい形のイメージはあるんです。
でもかなしいかな作り方がわからない洋裁初心者(・x・)
まず、顔にあたる部分はダブルガーゼ。
反対側はきれいな布(・∀・)
フタ的なものがあって、それが折り返しというかくるっと裏返すような感じで開いて、中にアイピローを入れたらまたくるんと裏返してフタが閉まるようなかんじのやつ(・x・)
言えるんだけど、へただけど絵にもたぶんかけるけど、
どうやって検索したらいいのか(・∀・;)
ああだこうだやってるうちにようやっと見つけて、
しかしなんでそうやって縫うとそうなるのかがまったくわからない(・x・)
図解のとおりに見よう見まねで縫ってみて、
できた(・∀・)
フタもちゃんと
・・・・・・・・・
マチガッテルー/(^o^)\
全部同じ布で作ればというか形としてはこれであってるんですけども、
顔にあたる側にフタきたらだめやん(;・x・)
ということはつまりえーと(こういう応用とっても苦手)
ここがこうなってこうなるから・・・・・
できーた(・∀・)
裏もちゃんと(・∀・)
しかし、これちょっと出し入れしにくい(;・∀・)
あと、なんかこう、形として、あんまり好みじゃないかも(・x・)
そんなわけで、構造もだいぶ理解してきたし、
フタを横向きにしたものを作ってみました。
サイズとか歪みとかいろいろあってあれこれ作り直したり、今まで買ってはあったけど使ってなかったタグをつけてみたりした結果、
これが完成形となったわけです(・∀・)
途中の細かい進捗は手芸ブログでどうぞ。

糸が!
この試作の過程で、なんと(・・)
糸を1巻き、使い切りました!(・∀・)
ミシン糸ってなくなるものなんだね!!
なんと糸を追加で買うという、手芸やってる人みたいなことを!(やってます)
この糸はあちこちのブログでおすすめされてる、楽天の「手芸ナカムラ」さんの糸。
っていわれてもよくわかんないですよね(・x・)
私もわかりませんでしたが、自分が使い切った糸見たら200m巻きでした。
でもって、有名ブランド?らしいフジックスという会社の「シャッペスパン」という糸は、700m巻きで1巻き500円ぐらいします。
つまり1/3のお値段ということですね(・x・)お安い。
ただ、お安いんですけども、ナカムラさんはメール便対応がなくて(;・∀・)
基本が大量仕入れをする玄人さん向けのお店だそうで、少量のお買い物にはかえってお高くついてしまいがちという。
でも試してみたかったので、送料がかかるなら購入金額をあげればいいじゃないのマリーアントワネット方式で。
糸3色セットを2つと、あと、仮止めに使ってとっても便利だった5mm幅アイロン接着テープを2本。
さすがにもっと買うと持て余すなんてものじゃないので、このへんで(笑)
ミシンにはまだ、白を使い切ったあとセットした生成りがかかってますんで(ないと思って買ったらあった)出番はもうちょっと先です(笑)